
夫が大食いで、食事量に悩んでいます。最近は麺類を中心に食べており、妻は負担を感じています。妊娠中でナイーブな時期なので、食事の問題で揉めています。どうしたらいいか悩んでいます。
夫婦喧嘩について...今妊娠中でナイーブな時期なので厳しい意見や批判は辞めていただけたらと思い投稿します。
旦那が昔から一食につき2〜3人前食べる痩せの大食いです。結婚当初、どれだけの量を作っていいか分からず義母に相談したり、旦那にも相談しました。
よく食べる育ち盛りの娘もいるので毎回(平日は夕飯のみ)たくさん作るのは負担なので、おかずをとりわけたり、余裕がある時は旦那分のおかずを改めて大量に作りお米を2合炊き、お腹いっぱいにさせています。
旦那はあるのを食べるからそれでいいよ。とか
作るの大変なら自分で作るよ(といって麺類を食べています)と言ってくれてるので、忙しい時などは作らないこともありました。
ただ、毎食小麦は身体に悪いのもあり最近は旦那の夕飯を作っています。
先日お蕎麦屋に行った時、旦那が一人前蕎麦+ミニ天丼を食べ、腹三分目とのことで引いてしまいました。
作ったあと足りなかったりしたら、お菓子を食べたりしてるので、お腹いっぱい食べさせてあげたいなぁという思いで作っています。結婚当初、ご飯美味しいと言ってくれたので😊ですが、結婚して数年たちますが時々引いてしまいます。
先日、よく食べるね!引くんだけど...と声にだしてしまい、旦那が嫌味に聞こえる、食べたらいけない?食べるのが悪い?と怒ってしまいました。
嫌味で言ったつもりもなく、体質なので食べるのが悪いとも言っていません💦
人並み以上食べるのは本人もわかっているので、旦那が合わせる、普通の一人前でいいよ、量を減らすよ、と言われました。
それと、本音を言うのがめんどくさいとも。
その翌日いつも通りの量を作ったら、いつもの半分しか食べず。本人いわくお腹いっぱいと。私が余計なことを言ってしまったのと、本音を隠してるのかと思い聞いたら、本当にお腹いっぱいと言われ、昨日言われたから体質が変わったのかも、普通の一人前でいいよと言われました。
旦那の胃袋事情がわからないため、毎回たくさん作るのは正直負担ではあります🥲
毎日仕事が遅く昼は外食なので手作りを作ってあげたい思いもあり毎回作っていましたが
なんだかもう作る氣をなくしてしまいました。
食事のことで揉めてしまい、私は今まで通り作る氣でいましたが、もうそんなに食べないのかなとか...もう作らないで自分で作ってもらった方が楽なのかなとか...
作ると言ってもやはり麺類ばかり。。
もうすぐ赤ちゃんも産まれるので、作れる時に作ってあげたいと思っていましたが
なんだかよく分からななりモヤモヤしています。。
今後私はどうしたらいいのでしょうか??💦💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

かな
我が家も夫は大柄なので
そば屋に行けば大盛り蕎麦+天丼を食べます(*¨̮*)
普段はご飯2杯+おかず2〜3人前くらいです。
その人それぞれ適正な食事量ってあると思うので、なるべく合わせつつも、無理してまで作る必要はないかなと思います!
私も妊娠中で体調がいまいちな日も結構あるので、とりあえず米だけ炊いておく、
納豆やふりかけ、夫が好きそうなカップ麺などは何個か常備しています。
子どももふりかけ、納豆、ポケモンカレーなどあるもので済ませちゃう時もあります。
引くわと言ってしまったことに関しては一言謝った方が良いかなと思います💦
夫婦なのに相手に理解してもらえない、否定されるって結構ツラいと思うので…

なの
我が家も痩せの大食いです😅
旦那さんほどではありませんが、めっちゃ食べます😋
うちは、余るくらい作って余ったらお弁当やその週のご飯の時に食べています☺️
足りなくて「何か食べたいなぁ」と言われる時もありますが、基本的に普通に作ったあとの胃袋事情までは面倒見ていません😅
冷食をチンしたり、お菓子食べたりしていますが、それを好んでしているので私も口を出しません😊
痩せの大食いって私は羨ましい✨と思ってしまいますが、本人からしたら結構気にしていたりするですよね💦(食費や太れないことに対して)
してあげたい気持ちもとても素敵だと思いますが、それに対して負担があるならお互い負担のないようにするのが1番だと思います✨
夫婦仲が悪くなるくらいなら毎日小麦食べてもどうて事ないと思います☺️大人なのでね。
これから赤ちゃんを迎えるなら尚更揉めたくないと思いますし、最低限のご飯は用意してもキャパを超える範囲は旦那さんの自由にされたらいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
旦那の夕飯を作ることが負担になっていた時もあったので、無理に作らず作れない時は旦那用にご飯を炊いておくか、麺類食べてもらって頑張りすぎないようにしたいと思います。
色々と参考になりました☺️
ありがとうございました。- 2月20日

はじめてのママリ🔰
作る余裕があるなら作る。
余裕がない時は作らないで割り切ると良いと思いますよ🤔
残ったおかずを次の日にまだ出すのは嫌なんですか?
もし同じおかずが嫌ならリメイクして出すとか、方法はあります😊
毎日毎回作らなきゃ、とか。
残さないように配分しっかり考えて出さないと。なんて思考は負担になるので気持ちや時間に余裕のある時は作ろう!
残ったらまた次の日に出せばいっか!くらいの感覚で良いと思いますよ🙆♀
ちなみに一人前蕎麦+ミニ天丼は私でも物足りないです🤣
肥満とか持病持ちとかではないのなら、食べる楽しみを奪うのは気の毒かなと思いました🙇♀
-
はじめてのママリ🔰
残ったおかずを次の日にだすのは抵抗ないです😊✨
以前餃子を翌日の分もと思い20個焼いて、夕飯にだしたら全部食べようとしていて、慌てて明日に回す分を残しといてと伝えたことがあって。
取り分けていなかった私がいけないのですが。
基本、取り分けしとかないと全部食べちゃうんです🥲💦💦
負担にならないよう、氣持ちに余裕がある時に作るようにしますね❣️なかなか楽観視ができない性格なので、氣楽に考えられるようになりたいです。
食べる楽しみを奪わないよう言動には今後注意したいと思います。
ありがとうございました☺️‼️- 2月20日

ちょこ
私自身が痩せの大食いですが
よく食べるね!引くんだけど
なんて旦那に言われたらショックで食べられなくなっちゃいます💦
体質だからどうしようもないのに否定されて
旦那さんも悲しかったのではないでしょうか?
そこについては謝ってあげたほうがいいのかと💦
大変なら自分で作ると言ってくれるなら
麺類だろうが好きにさせていいと思いますよ😊
本人がそれでいいと思ってるのに
それはそれで心配になり何か用意するなら
旦那さんに合わせた量を用意するしかないですよね💦
でも、負担に感じるならやはり小麦ばかりでも好きにさせたらいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。
よく食べる体質を否定されてムカってきたのもあったようで、こうゆうやり取りが以前にもあったので余計に悲しませたりイラつかせてしまったみたいです😢
色々と余計なことを言ってしまったので、その日に謝りました。
余裕がある時は作るようにし、、、ない時は自分で作るというので、好きで手軽な麺類を食べてもらおうと思います。(いつも麺類も3人前ほど食べてますが、何かあっても自己責任ということで。)
アドバイス参考になりました‼️✨
ありがとうございました☺️- 2月20日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
旦那さんもよく食べるんですね。
無理してまで作る必要はないとのこと...旦那のご飯頑張って作らなきゃと思っていたので、無理はしないようにしたいと思います‼️✨
余計なこと言ってごめんねとは謝りました。
もういいよ、自分が合わせるからと言われました。
大食い旦那のこと、理解し上手く付き合っていきたいと思います。