※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみまる
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が夜泣きや寝ぐずりで困っています。授乳による対応が原因か悩んでいます。1月までは良かったが、2月に嘔吐下痢で授乳が頻繁になり、夜1時間ごとに泣く状況です。

生後11ヶ月、もうすぐで1歳になる娘の
夜泣き?寝ぐずり?がひどくて困ってます😢
生後6ヶ月ぐらいからまともに寝てない娘ですが、
どんもんひどくなっています…
上の子がいるので、泣き声で起きたら困るので
すぐに授乳にしているのがいけないのでしょうか…
1月まではトントンで寝ていたことの方が多かったんですが
2月の頭に嘔吐下痢になって、頻繁に授乳をしていました。
日中は吸わなくても大丈夫なのですが、
夜1時間ごとに泣くのでさすがにしんどいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならまず、お兄ちゃんはパパ(夫)と寝てもらいます。これで上の子起きちゃう問題は解決です。

妹ちゃんは寝言泣きの可能性もあるため、すぐには対応せず2〜3分は様子見て、それでも泣いていたら対応します。(どちらが正しいのか分かりませんが、トントンするなどすぐに対応すると、その刺激でかえって覚醒するというのもどこかで見ました。)

お兄ちゃんが自宅保育だとなかなかタイミングが合わないかもしれませんが、妹ちゃんが寝たらお兄ちゃんにはYouTubeを見せるなどして少しでも日中寝れる隙間を見つけてください。目を瞑るだけでも効果はあるようです。
毎日お疲れ様です🍀

  • なみまる

    なみまる

    コメントありがとうございます!

    違う部屋で寝ると、少し泣かせても大丈夫そうですね🥺
    様子見たりトントンしたりしましたが、その日によるのか😭
    部屋を別にしてからやってみようと思います!

    • 2月20日
はじめてのママリ

うちも30分から1時間ぐらいで起きる時多いです
同じくすぐに授乳してるからだと思ってます🥲しかも添い乳なので…

わたしの眠気が我慢できるときは少し様子見てトントンもせず見守るんですけど10回中3回くらいは自分でまた寝る時あります!

上の子居ると難しいかもしれないですけど授乳せず少し待ってみると長く寝るかもです🥺

  • なみまる

    なみまる

    コメントありがとうございます!

    私も添い乳してしまいます😭
    すぐに授乳するんじゃなくて
    見守ることも大事ですよね🥺

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰ちゃんみ

授乳ではなく、おしゃぶりはどうですか?

  • なみまる

    なみまる

    コメントありがとうございます!

    哺乳瓶も新生児の時のものしか嫌みたいで、
    おしゃぶりは好きではないみたいです😣

    • 2月20日
ままり

もうまさに同じような状況でした💦
先月胃腸炎になって、入院したこともあり、夜間頻回起きに困っていました。

うちは、下の子は1人ねんねさせてるので、上の子問題は元々なかったのですが、胃腸炎の時に頻回にミルク飲んでたので、癖になったのか何回も起きて困ってました、、、

が、今週に入ったくらいから少し落ち着いてきました!
元々、一歳前って睡眠退行もあるみたいで、重なってしまったのかな〜と思います。

大変ですよね、、、
うちも1ヶ月くらいしんどかったです。
が、必ず終わりはくるので、頑張ってください💦

上の子と寝室分けられたらいいですね😢

  • なみまる

    なみまる

    コメントありがとうございます!

    うちの子ももう癖になってるみたいです🥺
    睡眠退行😭それもあるんですね😭

    主人にお願いして寝室分けてもらうと思います😣

    • 2月20日