※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中で上に発達障害の4歳の娘がいます。2人目を迎える不安と、娘とのイライラに悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

今妊娠してるんですが
上には発達障害の4歳の娘がいます。

きょうだいを作ってあげたいって思ったけど  
娘は歳を重ねるにつれて大変さが増してきて
イライラしてしまい当たってしまいます。
2人目ができたらどうなるんだろうって不安しか
ありません😭😭

同じような方いますか?
どう乗り切っているか教えて下さい!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも上の娘が発達障害で下が産まれるまですごく大変でした💦

けど産まれてから徐々に我慢できる事が増えて何故か娘一人だけの時より今の方が楽です🤔

そして昨年のクリスマスにiPadを与えてから全くと言っていい程手がかかりません😂(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨ 
    娘も変わってくれるといいなぁ😅

    娘もタブレットを与えてから楽にはなりましたが時間が経つと飽きちゃうところがありそこが大変です😭😭😭

    • 3月7日
ママリ素人🔰

息子も凸凹あって全く同じ気持ちです😢
うちの場合は活発で衝動性が強いタイプで、私が周りに謝ったりすることも多く神経をすり減らしながら育児してきたので、2人目も男の子と分かってまた同じくらい大変な子かもと思うと本当に子どもには申し訳ないですが涙出たこともあります💦
発達は早く自主性はあるので、周りからは「年少さんくらいになれば落ち着くよ〜」って感じであまり理解を得られないのも辛いです…。
でも息子は赤ちゃんをすごく楽しみにしていて、毎日「赤ちゃんかわいい、かわいいから「かわくん!」、早く生まれてきてほしい、お母さんもあかちゃんも大好き」とお腹を撫でながら言ってくるのが本当に幸せなので、できる限り前向きに考えるようにしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    娘も活発で落ち着きのない子なんで分かります😭😭
    今年年中になりますがだいぶましにはなった??かなって感じですが大変です💦💦
    お話ができるんですね😍😍
    娘はまだまだ宇宙語状態でたまに何か言った??ってことがあるぐらいで😅😅
    下の子が産まれる月に5歳になるのでその頃にでもお喋りが出来るといいなっておもってます✨

    • 3月7日