
コメント

ひろ
上の子が大分温厚というか、根が神経質で敏感なので、基本お友達に言い返したりやり返したりできません。
初めて保育園で言い返したと聞いたのは年中の後半だった気がします😅
今もあまりやり返さないし、言い返さないですが、喧嘩にならないためそこがいいのか、やたら人気者になり、叩かれたり取られたりしなくなりました笑
話し合いでも揉めたくない一心なのか、みんなの意見に同調してまとめてくれるので、多分本人にそのつもりは無いけどクラスのリーダーみたいになっていて有難いと先生にも褒められてます。

しょりー
どちらかと言えば温厚で、消極的な性格です。
○○された。と言ってきたときは「いやだったよね。嫌なことは嫌って言うんだよ。無理なら先生や周りのお友達に助けてって言ってね」と伝えて様子見てます。
何度も続いたり行き渋りなどが出たら先生に相談するようにしてます。
と言っても今の所年に1度あるかどうかレベルです🤔
入園してからはありがたいことに、正義感の強い子やお世話好きの子が息子を守ってくれたりしてるようです😂
本人も言わなきゃって思ってるようで少しずつ気持ちを伝えられるようになってるので、入園してお友達とのやり取りの中で色々対応も覚えていくと思います☺️
-
ママリ
そうですよね😂
わたしも、まだ遊びたかったら
まだ使うから順番待ってねとか言っていいよ?て話すんですけど、
めんどくさいから、譲る〜!て言ってくるんです😅
たぶん、毎回叩かれたり無理やり取られるのに慣れてるせいで
、嫌なことされるくらいなら渡した方が楽だと思っちゃってます💦
周りの女の子たちが、ほんとに強い子ばっかりで
エレベーターのボタンを娘が悪気なく押しただけで、
叩かれたりでもうやられっぱなしです💦- 2月20日

退会ユーザー
今年小学生ですが変わらずです笑
下のクラスの子達にもやられてます😅😅

はじめてのママリ🔰
うちもやられっぱなしでしたが私は揉まれて強くなれ思考なのでフォローはしつつ見守ってました😂
最近は自分でやめてー!!!って言えるようになりましたが3歳過ぎてもお友達に暴力や意地悪する子ってそんな一言じゃやめてくれないですよね😂結果いまだにやられっぱなしです。
うちも春から幼稚園ですが
幼稚園に入ってから他に気の合うお友達作って平和に遊んでくれればいいかなと思ってます。
ママリ
そうなんですね🥹
たまたまよく遊ぶお友達がみんな、我が強いタイプが多くて
いつも譲るし、押されたり
公園だとこれわたしのだから来ないで!ていわれて遊具遠慮がちなったり😅
みんなもまだ3歳やし、我強いのは仕方ないけどさすがにやられ過ぎててかわいそうにかんじたりしちゃいます😖
リーダーぽくなるといいのですが、女の子なので弱いからイジメぽくならないか心配してしまいます🤣💦💦
ひろ
幼稚園に行くと関わる人数も増えるので、我が強い者同士で頻繁に揉める状態になると思いますので、むしろ今の状態より幼稚園保育園の集団の方がいいのかなと言う気はします。
息子は、揉めようが取られようが早々に諦めて別のことをし、我関せず…だったみたいです😅
後からそれで気にすることなければ、触らぬ神に祟りなしなので、娘さんの態度はある意味正解だと思いますし、そのうち収まりそうに思います。
今の子達は結構男女関係なく遊びますし…
ママリ
4月生まれなので、ほぼ丸4年ワンオペでしたが正直イヤイヤやこだわりもなく穏やかだったので、育児しんどい的なのも私がなくて😅💦娘に助けられた4年でした。
2歳過ぎから、ママ友が出来て同年代のお友達と遊ぶと
叫んだり、押したり、泣いたりでびっくりしてしまい🤣、、
幼稚園色んな子いますもんね。
たぶん娘は、喧嘩や揉め事めんどくさいタイプなので淡々と遊びそうです笑
習い事では、積極的な子の真似して発言してるみたいなので
幼稚園で成長して欲しいです🥹