※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が発語しているが、図鑑や絵本を見ながら指差しをしない。発語が進んでいるので、応答の指差しも近いうちにできる可能性がありますか?

応答の指差しができるようになるには?
1歳4ヶ月の子供は、最近車を見ると指差して「ぶーぶー」と言ったり、猫や生き物見ると指差して「にゃあにゃあ」と言います。
しかし図鑑や絵本を見せながら私が「ぶーぶどれ?」と聞いても指を差しません。
その図鑑や絵本を見ながらぶーぶー!と自分で言ってる時もあるのに、いざ私が聞くと指を差しません。
発語が出てるということは、近々応答の指差しもできるようになるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの地域だと一歳半すぎて一歳9ヶ月とかで検診あって。
わりと聞いたらまわりもワンワン一個だけ指差ししたとかで終わったみたいなのですが。

うちの上の子はわりと発語が早くて応答指差しは興味なくてとばしてやらずして過ぎてって、下の子は一歳10ヶ月からやっと2個くらい応答指差しが始まり言葉が出るのも遅かったんですが。
うちの地域の検診は厳しくないようで検診で何もしなかったんですが普段の言ってることを理解して動くことがある話をしたら特に何も言われず終わったんですが。。
応答指差しがこっち言ってることを理解して動くかってテストみたいなものだそうで、指差ししなくてもこれ何?とか聞いて答えるとか。オムツとってきてとかお子さんがわかる言葉があってそれにしたがって動いたりしれてば何かしら反応が一歳半頃に出てればいいのかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 3月2日