
コメント

りつき
・前歯で噛み切る食べ物を増やす
・硬いものをきちんとよく噛んで食べる
・テレビを見ている時など安静時は、唇は閉じるけど歯は合わせないように意識していく
あたりですかね🤔
5歳さんくらいならキシリトールのガムなんかも取り入れてもいいと思います。
りつき
・前歯で噛み切る食べ物を増やす
・硬いものをきちんとよく噛んで食べる
・テレビを見ている時など安静時は、唇は閉じるけど歯は合わせないように意識していく
あたりですかね🤔
5歳さんくらいならキシリトールのガムなんかも取り入れてもいいと思います。
「ストロー」に関する質問
断乳は、コップ飲みやストロー飲みをマスターしてからのほうがいいですか?? 1歳で考えていたのですが、全く飲む気配がなく…😭 また離乳食は一回でどれくらい食べるようになれば断乳しても良いのでしょうか?? 今はご飯…
こういう3タイプ飲み口があるマグって、生後半年くらいでは何を飲ませるのでしょうか?? 外出先で、麦茶少量とかですか? 乳首のような形のは生後3ヶ月から、 ストローは5ヶ月から可能と説明書に書いてありますが、 ま…
幼稚園に通ってるお子さんいる方に聞きたいです。 日曜日で買い物に行きたいんですが幼稚園に問い合わせができずお話聞かせていただきたいです。 持って行く水筒なんですがストロータイプのものやそのまま飲めるタイプ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
りん
1番目と2番目、すり減りの対策になるのですね!知りませんでした🥺
ありがとうございます〜🥰
りん
ちなみに、前歯で噛み切る食べ物とは例えばどんなのでしょう🤔?
りつき
直接的なすり減り対策ではないですが、顎の発育状況とすり減りに相関関係があると考えているので、今からでも出来る対策の1つにはなります☺️
かみ切るのは、例えばごぼうやセロリ、野菜スティック程度から、厚切りのお肉や昆布等。
一口大に切ったりせず大きいものを出して噛みちぎるようなイメージです。
りん
なるほど!すごくわかりやすい説明ありがとうございます✨✨