※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

仕事復帰と2人目の妊娠のタイミングで悩んでいます。凍結して働くか、今月移植するか。妊娠後の内定取消しや凍結費用について教えてほしいです。


自分で決めろよって思う質問なのですが😭

仕事を取るか2人目を先に考えるか
で究極に迷っております泣

2人目なかなかできず病院に通って
2年くらいたちます。
体外する予定なのですが、、、

4月から家のローンがはじまり
旦那の収入だけじゃ不安なので
私も仕事復帰したいなとも考えていました。
就活中で面接も控えてます。

明後日採卵で卵巣腫れたりしなきゃ
そのまま今月移植できるわけですが
(そうすると上の子と4歳差で産まれる)
それか
凍結して少し働いてから移植するべきなのか
(5歳差になるのが気になる)

めちゃめちゃ悩んでもどちらがいいのか
なかなか決められません泣


内定後に妊娠しましたてなると
内定取消しにならないにしても
働きづらいですよね(´;ω;`)


凍結しても妊娠率下がるわけではないですよね?
あと
凍結時の費用は高額ですか??

わかる方教えてもらえると嬉しいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

おいくつですか?質問の回答にはなっていませんが🙇‍♀️
来年2025年は60年に一度の強い年?みたいに言われていてその年に生まれてくる子どもは少ない、男の子ならまだいいが女の子は男っぽくなってしまうそんな60年に1度くる年なので街角インタビューみたいなものが数年前からニュースでやっていますが、
2025年に向けては子作りはしない出産を控えるの声が多くて驚きました。男の子が生まれてくるとは限らないから。
子どもが辛い目にあって欲しくないから。などなど出産を控えるという回答が多い中、

出来たらできたでいいそんなことよく分からないから考えてないなどの意見もありましたよ。私も2人目欲しくてずっと2025年になるまでには妊娠出産してやる!とそのニュースをみてから考えてましたが今だにできません5歳です。もう今から妊娠したら早産がない限り来年になりそうなので子作り励のはやめました😂できたらできたで喜びますが今ままで以上に絶対作りたい!の気持ちはなくなりましたよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今調べたら2026年でした💦

    • 2月19日
ゆう

私は2人は絶対欲しかったので、1歳なる前に断乳して体外に向けて通院再開しました!

1人目の時に仕事しながらの通院は大変すぎたので😢

3人目考える際は、採卵凍結して、仕事復帰してからの移植でもいいか医師に確認したところ全然いいよ!と言われたのでその方向で考えていますが、2人目が2度流産したり、採卵も2度したりで本当に大変だったので育休中に治療に専念して良かったなと思いました。

凍結時の年齢が妊娠率なので、妊娠率は下がらないと思います!
凍結した胚盤胞は年間更新で凍結費用がかかり、私のクリニックでは1年更新で33000円でした。