※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おてんばやんちゃ娘
子育て・グッズ

離乳食について悩んでいます。9ヶ月の赤ちゃんが食べないため、2回食に変えたが量が少ない。栄養士は3回食にすぐ変えるようアドバイス。粒状の食べ物に慣れさせるために続けるか迷っています。

離乳食についてです。

かなり悩んでるます。

胃腸炎になったりしてので遅めの7ヶ月からスタートしました。

最初の2週間くらいは、よく食べてたんですか、そこからあまり食べなくなり、

今は反り返り、泣いてしまうので、よく途中でやめます。


しかも、粒か少しでもあるとオエッとなるのでずっとペースト状でした。

もう9ヶ月になるし、食べないけど2回食にしようか迷ってママリで相談させて頂いた所、みなさま2回食にした方がよいとの事だったので

今週から2回食にしました。

が、2回とも、ブーーッと飛ばされたりするのでやはり量も、10倍がゆ、野菜、たんぱく質合わせて、多い時でも小さじ8くいしか食べません。

区の保健所の栄養士さんに相談した所、

すぐにでも3回食にして、粒も食べさせて慣れさせてと言われました。

オエッとなっても学ぶから吐かない限り、食べさせてと。

母乳やミルクからは必要な栄養がもう摂れなくなるから筋肉とか付かなくなると言われました。

そこでお昼に粒状の野菜を食べさせた所、すぐオエッとなり、頑張れーと言いながら、あげてたんですが、あげる度にオエッとなってしまうので、赤ちゃんスプーン4口くらいで切り上げました。

粒に慣れてもらうのに、やはりオエッとなってもあげる事をこのまま続けた方が良いのでしょうか?

私としては、ゆっくり進めていこうと思っていたんですが、栄養が摂れないと言われると、焦ってしまいます。

コメント

skyg

うちはおえっとなりながらあげてました。ほぼ毎回なってました。

それで噛むことを覚えて、だんだん上手になっていったので、保健師さんのいうことも間違いではないと思います。

もぐもぐするとこを見せたり、むしろおえっとなることすら無理なくらいの硬さ、大きさ(大好きなバナナやイチゴを大きめで)をあげると噛むしかないので、いい練習になりましたよー。

  • おてんばやんちゃ娘

    おてんばやんちゃ娘


    回答ありがとうございます😊
    オエッとなることすら無理なくらいの硬さ!
    なるほど!
    それは良い練習になりそうです。
    毎回オエッとなっても、あげ続けて、実際に 吐いた事はないですか?

    • 3月17日
  • skyg

    skyg

    何回も吐いてましたよー。でも食後何時間かしてからなので、おえってして吐くというより、消化器官が未熟だったのだと思います。吐き戻しの多い子は多いですよね💦💦

    いつの間にか吐いたりおぇっとなることなくなりましたよー!

    今でもよく丸呑みしますけどね(笑)
    とにかく目の前でもぐもぐして見せてみるのがいいと思います(*≧∪≦)

    • 3月17日
  • おてんばやんちゃ娘

    おてんばやんちゃ娘


    何回も吐いてたんですねー。
    お母さんも大変でしたね💧
    とにかく、目の前でモグモグですね!
    やってみます。
    ありがとうございます(^^)

    • 3月17日
deleted user

うちは5ヶ月から離乳食を始めて現在8ヶ月ですがおえっとなったことはないですね…でも、反り返って嫌がってたことはありました。
ハイローチェアであげてたんですが、それが嫌だったらしくバンボに変えたらおとなしく食べてくれるようになりました。
座る場所を変えてみたりしましたか??
あとは、はなかっぱのエンディングの「トマトっととうがらし〜〜」やいないいないばあの「ぱっくんもーぐもーぐ」を歌うと、遊んでいてもこちらを向いてくれて「なになに?」と食べてくれます!

  • おてんばやんちゃ娘

    おてんばやんちゃ娘


    オエッとなったことないなんて、羨ましいです。
    うちもハイローチェアもバンボも両方あるんですが、同じでした💧
    膝の上でもダメな時は駄目なんですよー。

    歌も歌ったりしてるんですけどねー。
    曲、変えてみます(^^)
    ありがとうございます😊

    • 3月17日