※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

放課後デイサービスはどのようなところか知りたいですか?新潟市在住で、新1年生で知的障害の疑いがあります。通常級で算数のみ支援級です。疑いのある子供でも通えるか、何から始めたらいいでしょうか。

新潟市です
放課後デイサービスとはどのようなとこですか?


春から新1年生
知的なし自閉症スペクトラム障害の疑いあり
通常級
算数のみ、支援級

こーゆー診断名が
疑いありの子でも通えれるのですか?

まずはなにからしたらよいのでしょうか?


何もわからず教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

支援級使ってる子なら入れますよ🙆‍♀️ニイガタ放デイネットというサイトがありますので、そこから気になる事業所に見学に行ってみるといいと思います☺️

単純に療育で通う子もいるし、学童代わりに使っている子もいるし、塾がわりに使う子もいます。かなり事業所によって色があり、プログラミングを学べたりするところもあると聞きました💡事業所も営利目的のようなところも多くあります。

うちの子は通ったことがないのですが、検討したことがありました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    利用日数は軽度だと少ないとか決まってるんでしょうか?

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうみたいです💡

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

入れなくはないですが4月からの利用申し込みが1月に終わって利用調整が入ってるので今から申し込んで年度途中から入れるか…って感じだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    毎日行けるなら入れたいなと思いましたが週2回とかなら入れなくていいので、うちはグレーゾーンなので多分利用日数少ないので…参考までに聞いてみました!

    • 2月20日
みーちゃん

上の子が利用しています!

軽度の疑い
という微妙な診断ですが、
利用日数は月に20日間程度通えるようになってる気がします😊
その辺は相談員さんと相談して、決められるはずです!

ただ、施設に空きがあるかどうかはまた別の問題ですが💦

空きが少ない施設を掛け持ちして、週の利用回数を増やすこともできるかと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな行けるんですね!掛け持ちって結構みなさんしてるんでしょうか
    利用してみてどうですか?なにか変化ありますか?
    宿題などみてもらえれるんでしょうか?
    また利用料金いくらくらいですか?
    質問ばかりすみません💦

    • 2月20日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    私の周りは1つの施設という方しか聞いたことないですが、
    相談員さんには
    割と居ますよ!
    と言われました😊

    うちの行っているところは、療育というより学童に近いところなので、
    何か指導的なカリキュラムなどはなく、大きな変化は得られないです💦

    ただ、土曜日や夏休みのような長期休みのときは色々な公園や道の駅に連れて行ってくれたり、
    施設内でおやつパーティーをしてくれたりと、
    子供にとって楽しい場所になっているのは間違いないと思います✨

    宿題もお願いしたら見てくれるし、音読も聞いてくれています😊

    利用料は補助金?が出るので、こちら側は上限が決まっていて、6000円弱のはずです!
    他の放デイと合わせてもMAXその金額と言われたと思います!

    送迎もしてくれるし、本当に助かっています😊

    なかなか聞けるところ無くて困りますよね💦

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくれてありがとうございます!
    学童ではなく放デイを選んだ理由はなんですか?

    • 2月20日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    うちは学童と併用しています!
    もちろん学童だけで毎日行くこともできたんですが、
    私は土曜も仕事していることもあり、
    週6学童は本人的に退屈になりそうだなと思い、
    空きのあった曜日は放デイ、
    無い曜日は学童
    で設定して使っています😊

    土曜日の学童が、普段の部屋と別部屋、別先生の保育というのも、うち的には引っかかった点でした、、、💦
    環境の変化で疲れやすいので、、、


    金額が倍近くかかるので、このやり方はあまりおすすめしないですが、

    学童は急な学級閉鎖なども対応してくれますが、
    放デイはそれができないので😢

    • 2月20日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    補足
    土曜日はデイが空いていたのでそっちに行っています💦

    • 2月20日
とっちゃん

長男が利用しています。

質問者さんのお子さんは、福祉サービスを利用するために市から交付される受給者証は、お持ちですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持ってません。
    まずは市役所に相談からですかね?

    • 2月21日
  • とっちゃん

    とっちゃん

    市役所に相談と並行に行きたいところの放課後デイに見学みたいな感じで進めると早く利用できると思います。

    • 2月21日