※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

面接でお茶を出されたが断ったら嫌な顔をされた。社会的なマナーについて知りたい。

面接の時に、事務のお局っぽい人が、「お茶にしますか?紅茶にしますか?」って言われたので、「あ、いえいえ、大丈夫デス」ってらお構いなく的な意味で伝えたんですけど、、
「そういうわけにもいかないので、出さないといけないので😓」みたいな感じでちょっと嫌そうにされたんですけど、
これ、なんかマナー的なのがあるんですか?笑
勝手に出てきたら、ありがとうございますとか言えるけど、面接に来てて、なに飲みますか?に一言めから「じゃあお茶で✋」なんて人の家行っても言わないのに、
社会的なルールだったりマナーがあるんですか?😅

コメント

せあら

お気遣いいただきありがとうございます😊それでは紅茶をいただいてよろしいでしょうか?
がスマートな返答かなぁと思いました😊
拒否する方が企業側へとって失礼に当たる場合もあります。
それが面接の採用には関わらないとは思いますが、またそういう機会があったら素直に受け入れる方が印象が良いのかなぁと思いました😊
そのお茶出しした方も嫌そうな顔するのもどうかと思いますけどね😂

  • せあら

    せあら


    採用⇒合否、の間違いです😂失礼しました🥹

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんの一コマの出来事だったのですが、その対応でむしろこっちもこの会社採用されても行きたくないなって思っちゃいました😅笑  難しいですね😂

    • 2月19日
  • せあら

    せあら


    まぁそうですね、正直、読んでる限りでは微妙かなぁと思いました😂😂😂
    直感であまり良くない印象の所は辞めた方がよいですよ!
    他にも候補あるのであれば、違う所行きましょう😊

    • 2月19日
deleted user

そのように聞かれたら、素直にいただく方がマナーだと思います。面接に来た人にお茶と紅茶を用意している会社なんでしょうね。

ご厚意はお断りするより、お受けした方が喜ばれる場合が多いですよ。

そのお局みたいな人は、ただお茶か紅茶を出すように指示されてるだけの人でしょうけどね😅もう少し言い方を考えてくれたらいいのにとは思いますね。

♡♡

お茶出さないといけない訳ではないですが、出された後のマナーを見ていたり、返事の仕方、言葉の引き出しなどを見てます!
音を出して飲む人もいますし、出したお茶に1口も口をつけない方、出してもらったのにお礼が言えない人...様々です。
目につく行動をする人って仕事をしていてもそのマイナス面が出ることがあります。
それだけで合否が決まる訳ではないですが、飲み物を必ず出すように言われているならば見てるんだと思います!だから出さないと事務の方が注意されるんでしょうね😅💦


お気遣いいただきありがとうございます。
お茶(紅茶)お願い出来ますでしょうか?
と返答し、
面接官が来たら、
先程、御社の事務の方からお茶をいただきまして、緊張しておりましたのでとても感謝しております。
失礼ながらこの場でひとくち頂いても宜しいでしょうか?
っていただくのが好印象です🙆‍♀️

もちろんお茶を飲むこと自体を強制はしませんが、その場の状況に適宜対応出来る能力を見ていたりしますよ😊