※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生の子供が敬語を使う時期について相談です。息子がサッカーのコーチにタメ口で、他のメンバーも同様だが、敬語を考えています。他の親の経験を知りたいそうです。

皆さんのお子さんは場をわきまえて、敬語を使うことが出来たのはいつからですか?
1年生の息子がサッカーのコーチに対してタメ口で、他のメンバーもタメ口なので気にしていませんでしたが、そろそろ敬語使用した方が良いのでは…と思い、質問させていただきます。先生に対しても敬語で話す人いないよーと言っていました。皆さんのお子さんはどうですか?

コメント

はじめてのママリ

一年生じゃまだ難しいと思いますよ😆
うち次一年生の年長さんが末っ子で敬語話さない(コーチに)
小6の子も話さないし
中2の子も話しません😥
中学からは一応その喋り方何?って注意してますがなかなか敬語より仲良い雰囲気で担任とタメ語で話してます。
部活してるので話せない事はないです!
中学ぐらいじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました😊
    知人に相談したら小学生になったら敬語使えると思うよーと言われたので、教育されていない子と思われないか心配でした💦
    少しずつでも慣らしていこうとは思います✨

    • 2月19日
たんたんmama 🐰💜

小さい時から一応 です。ます。は
教えてます!
完璧ではないですが。
ありがとうございます。や
おねがいしますします。
失礼します。
すみません。など
3歳頃から3人とも言えます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育ちの問題なのでしょうか…💦
    初見の人にはお願いします、など敬語なのですが、慣れてしまうと取れてしまいます💦

    • 2月19日
はじめてのママリ

うちは今年長ですが同じく敬語使えないことに悩んでます💦
病院の先生とかにタメ口で「痛くしないでね」「ありがとー!」とか言うので、お友達とか家族じゃないんだから、〇〇してください。とかありがとうございましたとか言わなきゃダメだよとは伝えてますが全然ダメですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく考えてみたら、小児科でも勤めていますが7-8歳くらいまではみんなタメ口が多いです‼︎むしろお礼言える子だけでも十分偉いと思います✨

    • 2月19日