※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育てと仕事の両立で悩んでいます。子どもを見ながらの仕事が難しく、ミスも増えてしまいます。上司に相談したら、YouTubeを見せたりお菓子を食べさせることを提案されました。他の方はどうしているのか、自分が要領が悪いのか気にしています。


どなたかお話聞いてください。

子ども2歳と0歳を見ながら夜の19時から22時まで在宅で仕事をしています。

最初は遅くて24時まで終わらせれば大丈夫と言われていたので子どもが寝た後にやったりしていたのが急に22時までに絶対データ送ってと言われもろ子どもたちを見ている時間帯で仕事をしなければなりません。

合間合間で仕事をしているためやはりミスが増えました。

ミスする自分が100%悪いのはわかっています。
言い訳でしかないですが、子どもを見ながらだと完全集中はできなくて絶対どっかしら抜けてしまいます。

仕事をする前はミスしても大丈夫、責任はこっちで取るからと言われていたのもミスをしたら店舗に電話をかけて謝罪をしなければいけなくなりました。

そのことを上司に話したらYouTube見せたりお菓子食べさせたりすればいいじゃんと言われました。(その方も子持ちです。)


完全に私が悪いのはわかっているのですが最初は寝た後に仕事をしてたのに時間帯が変わって正直子ども見ながら仕事ってしんどいです。

ここままじゃ続けるの難しいって話をしたらまだ初めて3ヶ月だしお金もらってるのにそんなこと言うのはおかしいって言われました。

他の皆さんは子ども見ながらの仕事もできますか?
私の要領が悪すぎるしポンコツなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

0、2歳をみながらその時間に仕事、、無理ありますよね💦
夜にYouTubeやお菓子は子供によくないと思うので、仕事続けるならなんとしてでも19時までに寝かせるとかしないとですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜にYouTubeやお菓子は絶対よくないですよね💦

    仕事辞めさせてもらえないのでなんとか頑張って19時までに寝かせれるよう頑張ります💦

    • 2月19日
あや

私ならその時間は無理です💦
食事やらお風呂やらワンオペって事ですよね??
その時間にYoutubeやおやつも無理ありますよね..
どうしても続けるなら仕事始める前に寝かしつけまで終わらせるしか無さそうですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫が帰宅時間が遅いため全てワンオペです💦

    なんとか寝かしつけるしかないですよね💦

    • 2月19日
はじめてのママリ

2歳0歳児がいてその時間に在宅の仕事は無理です🥲
19時までに寝かせたとしても赤ちゃんなんて特にいつ起きるかわからないですしお菓子やYouTube見せてまでやらなきゃいけない仕事なら辞めます🙌
そんな事言ってくる上司なら今後もっと色々言ってくる可能性が高いので私なら今すぐもうできないのでやめますと言ってやめます🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    辞めたいのにまだ始めたばかりなので辞めること許してもらえず、、、💦

    でもストレス溜まるしミスするくらいなら辞めた方がいいですよね😢

    • 2月19日
せあら

子ども見ながら仕事は私は無理です😭
私は派遣でフルタイム勤務で在宅事務で9時~17時半で仕事してますが、当然、子どもは保育園に1歳から入れてます😅

在宅と言えど、時間も決まってますし、子どもいながら集中は出来ないですよね💦
私自身は病児保育も空いてなくて、夫も休めない時は仕方なく子ども見ながら仕事しますが、とてもじゃないですが、集中は出来ないです。お子さん小さいならなおさらだと思います😭

ママリさんが要領悪いわけではないはずですが、子ども見ながら在宅仕事は難しい人の方が多いです。
保育園とか入れないのであれば、在宅仕事は諦めるか、保育園探して日中働ける仕事をするかのどちらかの方が精神衛生上良い気がします💦
小さい子ども2人いながらの在宅仕事は、できる人もいますが、無理な人は無理だと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり子ども見ながらの仕事って厳しいですよね💦

    最初の条件の時間帯のままだったら無理なくできていたのに急に時間も変わり、毎日しんどいです😓

    もう少しで保育園の合否が出るので受かったら辞めること伝えようと思います💦

    • 2月19日
  • せあら

    せあら


    クラウドソーシングで発注する会社はブラックな会社も多いですからね💦
    最初の契約無視で、変更もあるかもしれません。
    保育園受かったら別の会社で働いた方がよいかもです😭
    とりあえず無事に保育園決まると良いですね😊

    • 2月19日