※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

家族ぐるみの食事会での割り勘にモヤモヤ。子供たちの数で割るべきか悩んでいます。上手な対応方法はありますか?

ひとりっ子家庭と多子家庭での割り勘について。


4家族くらいで仲良くしてもらっているグループがあります。
うちはひとりっ子ですがうち以外はみんな2〜3人兄弟で今後さらに兄弟が増える予定のある家庭もあります。

一番上の子供同士が同級生でご近所さんなのをきっかけに仲良くなりました。最初知り合った時はお互いひとりっ子だったり、妊娠中や抱っこ紐の赤ちゃん連れだったりで、下の子たちも赤ちゃんの時からよく知っているかわいい子たちです。

お互いの家の行き来も頻繁にあり、子供のお誕生日会やクリスマス会、タコパ等の食事をすることもよくあります。
下の子たちが赤ちゃんの時からの付き合いなので、子供もだんだんと大きくはなりましたが、上の子同士の繋がりだからと言って下の子を預けて置いてくるようなことはあまりなく、どちらかというと家族ぐるみの集まりのようになっています。

そこで食事の際の割り勘についてだんだんとモヤモヤするようになってしまいました。

下の子たちが小さい時は各家庭で上の子の分を少し分けたり、まだ食べれないものだからと別のものを各自用意していました。また、(例えばホットケーキの場合)上の子たちみんなでフルーツ等を分けた後で余りが出たら下の子用にあげたり、中途な余り生地で小さいのを焼いてあげたりもしていました。
それくらいなら会費は均等割で全く気になりませんでした。

でも今はもうみんな同じものを同じ量食べます。
ホットケーキも最初から下の子も数に入れた人数分を焼き、全員でトッピングも分けます。用意するフルーツやお菓子も、下の子がこのフルーツが好きだからとか普通にママが言って選択肢に入ります。

家族ぐるみのお付き合いとして、それは全然問題ありません。どの家庭の上の子も下の子もみんな大好きですし、うちの子もみんなで楽しく遊んでいます。

でも会費がずっと家族単位での均等割なのがとてもモヤモヤしてしまいます。。
3家族で子供5人(うち以外は2人兄弟)、会費は総額÷3。
これって普通ですか??
たかが数百円のことですが地味にすごくモヤモヤしてしまって…

カドが立たないようにそれとなく?やんわりと?人数で割ることに気付いてもらうにはどうしたらいいでしょうか…
お知恵を拝借させてください。
(ちなみにホットケーキ等のおやつ系パーティーの時は食べるのは子供だけ、タコパやお好み焼き等はママ達も食べます)



これからもずっと仲良くしていきたいと思っているので、疎遠にするとかの消極的対応はなしでお願いいたします

コメント

月見大福

外食にするように促してみたらどうですか?
そしたら大人一人いくら、子供一人いくらに勝手になるので平等に割り勘出来ますよ🙌
何回か外でやってから、やっぱりまた家でやりたいようなら、まず自分が幹事をやって、大人一人いくら子供一人いくらでお願いします😊って感じで伝えたらどうかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    何組かで出掛けることもよくあるので外食もよくします。その時は必ず個別会計です💨

    家での集まりの時は幹事とかはなく、それぞれが買えるタイミングで買えるものを買い(百均行ったから〇〇買っといたよとか安かったからフルーツ買ったよとか)、負担した費用をグループLINEで各自がみんなに請求→個々で金額大きい方が小さい方へ金額相殺して差額をpaypay送金 という流れが定着していて、私だけが割り方を変える訳にはいかず…💦

    • 2月18日
HRKMZK💖

1度みんなで分けるではなく1人1個みたいな物を買ってみてはいかがですか?
例えば、お花見しよー!とかで外でみんなでドーナツ🍩食べよー、私買っていくね!で、1つで150円だから300円お願いしまーす🙋🏻‍♀️
みたいな😌
ジュースとかも1リットルより、外ならペットボトルのが良いと思うから500×5本とか買って請求とか…🫣

パックを分けるとなると、少ない家庭からは言い出しにくいですよね💦

うちも旦那の友達家族が子供3.4人が当たり前で割り勘になると、、って思うこともありますが最近は相手側がうち子ども多いからちょっと多く出すわ!と言ってくれるのでちょっとラッキーって思ってます😌笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    1人1つのものを買うの良いですね!
    でもそうすると1つ何円だけど何個いる?って予め聞く必要がある→子供が食べるか分からないから1つでいいよ!って返信が来るのが目に見えます🥹結局家族の数と一致しそう…

    ほんと少ない側からは言いにくいので気付いて欲しいです…😂少し多めに出してもらえると全然気持ちが違いますよね!

    • 2月18日
  • HRKMZK💖

    HRKMZK💖

    そうなんですね…🥲
    8人で、÷ということを印象付けるのもありかもですね🙋🏻‍♀️

    大人も食べるご飯の時に今日は8人(大人3人子ども5人)だから3人分お願いしまーす🙋🏻‍♀️みたいな…🤔

    数百円ですがチリツモですよね🥲

    • 2月18日
S

普通かどうかで言うと微妙なところですが、子ども多い側から一応気遣ってほしいところですよね😣

おやつ系の時に子供しか食べないかつ皆同じくらい食べるなら、
5人分だから子どもの数で割っていい??って提案してみて、そこから大人込みの時も考慮する感じになるといいかな…と思います🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    兄弟いらっしゃる方からそう言ってもらえると少し安心します。
    子供の数で割っていい?って言いたい…!!でも…なかなか言えない🥹

    • 2月18日
亜美子

一度ご自身のお家で会費なしで開催してみてはどうですか??

私も仲の良い3家族(母3人と子ども7人)と集まってますが
一度も会費制だったことはないです🤔
あ、バーベキューは会費制でした!

普段は集まる家がある程度お昼ご飯などを準備して
遊びに行く側はお惣菜やジュースやおやつ持参してくれるのでお金集めないです💡