![なぎなぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子はほぼ一日中抱っこマン。ハイハイが遅いか気になる。他の子の行動を見せても、影響を受けるだけでハイハイするか不安。
息子はほぼ一日中抱っこマンです。
どんなに一緒に遊んであげようとも
すぐ機嫌が悪くなって(恐らく抱っこで見える景色が好き)
床にいられるのは1日トータルで2時間くらいです😂
そこで、ふと思ったのですが
こういう子ってハイハイとかできるようになるの遅いですかね?💦
今は高バイみたいなポーズはとりますが、ちょっと進んだだけで、疲れたのかキレ散らかします😂笑
親なりに児童館とか連れてって他の子の行動を見せたりはしてるのですが、影響を受けるだけでもハイハイする意欲に繋がるのかなぁ😂
- なぎなぎ(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも抱っこマン(私からしちゃってるからちょっと事情は違いますが)で、
寝返りまだです。🤔
うつ伏せ自体いまだに2分とか。
お座り5秒以上できるようになっていてて、順番がちぐはぐです。
でも順番変わるのって良く無いんですって。。
必要な時期に必要な筋肉をつけてあげないとキチンとはできないままになっちゃうんですって。
あわてて抱っこから添い寝にシフトチェンジしました。
抱っこした欲しがりますが、まずは寝返りしなさいな!と、腹ばいで遊びやすいおもちゃを買いました。
なぎなぎ
そうなんですね〜!
知識つけないと知らないこともありますね。。