※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

福祉に興味があり、福祉大学を卒業後、IT企業で働いていましたが、出産を機に福祉の仕事に転職しました。給料は低く、大変な仕事だと感じつつも、やりがいや感謝を感じています。子供がいるため専業主婦にはなれず、福祉の仕事を続けるか悩んでいます。

学生の頃から福祉に関心があり、福祉大学卒業です。
たまたまご縁があったのがIT系で就職しました。
出産を機に退職して、最近福祉で働き始めました。
賃金も以前に比べて安く、大変な仕事です。
以前よりやりがいも感謝もされますが
やはり賃金や体力という面では難しい仕事だなぁと
思いました。
福祉職の方この仕事ずっと続けますか?
こどもが年長と1歳でまだしばらく働く必要が
あるため専業主婦は考えてないです。

コメント

ママリ

福祉学科の卒業で、そのまま10年ずっと福祉系の仕事です🙋‍♀️
子どもも年中と1歳で、下の子が10歳まで時短が使えるのでそこまでは今のまま働くつもりです👏

のん

特養8年目です。体力も賃金も厳しいのでケアマネ受検します😔👌🏻

はじめてのママリ

専門卒から10年福祉職です。
旦那は結婚当初から専業主婦派なんですが暇なのでパートしてます。
人間関係良いし賃金の心配もない、体力は今後心配ですがとにかくこの仕事が好きなので続けます。
今は子供も小さいので1箇所でパートですが、大きくなって余裕ができたら派遣になっていろんな現場を見て経験積みたいです。
現場が良いのでケアマネなどの資格を取るつもりもないです。