※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

4歳の子供を一人で実家に泊まらせたら、疲れて眠そうで機嫌が悪かった。実母に誘われたが、夫からは体調や生活リズムの心配あり。もう少し大きくなってからの方が良かったかも。実母にやんわり泊まらせたくない旨を伝えたいが、どうしたら角が立たないか悩んでいる。

実家に子どもだけで泊まりに行くのってどれくらいのからですか?

4歳の子を1人で泊まりに行かせたら、いつもより寝るの遅い、、いつもと違う環境で疲れてる、、という感じで帰ってきてめちゃくちゃ眠そうで機嫌激悪でした。

私が3人目を産んだばかりで4歳の子には我慢ばかりさせてるので外に出たいかなと実家に泊まりに行くのを許可しました。実母が娘を誘います。。。
夫もいいと言ってました。ですが、帰ってきた子どもの様子を見て熱あるんじゃない?とか、変な生活リズムにするから体調崩すんじゃない?と言われました。
もう少し大きくなってからのが良かったのかなと、反省しています。。実母にもう泊まらせたくないとやんわり伝えたいのですが、なんと言うのが角が立たないでしょうか?

コメント

イリス

長男が3歳4ヶ月で私の実家に一人で2泊しました。

荷物と一緒に普段の生活リズムを書いた上を持たせました。
6時起床、12時昼食、13時お昼寝、15時おやつ、18時夕食、19時お風呂、20時半就寝、みたいなざっくりですが。

泊まりに行けるなら別に何歳からでもいいと思いますが、ご実家の対応の問題ですよね。
嬉しいからって何でも食べさせたり寝られないとか好き勝手やらせるならこっちも迷惑かかるし。3人目のご出産で少しでも負担を減らしたくて行ってるのに結果的に迷惑かかってたら本末転倒。うちは普通に遊びに行かせただけだから別にまぁ多少はどうでもいいんですが。

「預かってくれるのは嬉しいし、子供も喜んでいる。ただ、結果的に寝不足が原因の不機嫌で帰ってきたり体調不良になっていては意味がない。ただの遊びは状況が違うから」とはっきり伝えます。
ご両親もそれを理解できないなら合意ではないということでお泊りはなしかな。

ママリ

お子さんが行きたいなら行かせますー!
行きたくないって言うなら、
実母に
今日は行きたくないんだって〜
と伝えて終わります!

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

何があるかわからないので(高齢になってたら判断力鈍ってたりするし外での事故も怖いので)、まだ交通ルールとかわかる小学生になってからですかね😅

私自身は2歳頃から祖父母の家に頻繁に泊まってたみたいですが💦
確かに祖父母宅では夜ご飯が毎日17時半とか早くて、生活リズムの違いとかに初めはホームシックとかになってた覚えがありますが、
割とすぐ適応しましたw

兄弟ママ

下の子は初めて実家にお泊まりに
行ったのは4歳でした!
上の子もそのくらいか5歳くらいには
1人でお泊まりに行ってますが
父が孫に激甘なので
喜んでお泊まりに行ってます😅

お子さんが泊まりたくないって
言うのなら
お母さんに娘が家族と離れて
寂しかったみたいだから
お泊まりはもう少し大きくなったら
お願いするねって言うのは
どうですかね?😌