※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

8ヶ月の娘がパパを好むことに悩んでいます。メンタルを保ちながらイライラを挽回し、娘に愛される方法を教えてください。

圧倒的にママよりパパの方が好きな8ヶ月娘、どう接したら良いでしょうか。

そうなるのも仕方ないと思うようなことばかりですが(私感情ジェットコースターなりがち、例えば夜中覚醒して寝なければなんで寝ないの?!なにをそんな泣くの?!とか言っちゃう、パパはいつどんな状況でも優しく心広く関われてます育児でイライラしてるとこ見たことありません)わたしはどう挽回したら、、

というかみなさん、どうやってメンタル一定に保ってますか?本当にささいなことで瞬間湯沸かし器かというくらいカッとなってしまい自分が怖いです。育児が辛いです。

娘のことは心の底から大好きですし毎日伝えていますが、どんなに気をつけようもう絶対ストレスは自分で解決して態度に出さないと思ってもすぐにイライラが溜まります…

メンタル保つ方法と、こんな母を娘が愛してくれるにはどう挽回していけばよいかアドバイスください😵‍💫

コメント

みさ

イライラしなくても結局パパっ子ですよ!
ママは普段いるからパパの方に向くのかなと思いますよ!
長男の時常に余裕がなく赤ちゃん相手にイライラしても仕方ないのにイライラしまくってましたよ!
娘は2人目の子だからが育てやすいからかイライラしないですがかなりパパっ子ですよ!

とも🍀

私も、夜中そんな感じですよ!
早く寝てよ!って毎日言ってます笑
その代わり昼間は、めちゃくちゃボディタッチをしたり、抱きしめたりしてます🥰
うちもパパが怒ったり、イラッとしたところを見たことがないですが、育児のいいとこ取りだしなぁって思ってます😌

✩sea✩

うちの長女も、小さい時からずっと、「パパが好き!パパが一番好き!」と言う子でした( ・ᴗ・ )
でも14歳の今は「どっちも好きだよ」と私にもくっついてきます^^*
どうしても母親の方が怒ることが多くて、パパはいいとこ取りな事が多いですから💦
それでも母親としてダメな事はダメ、と伝えていかなければならない場面はこれからも多いですし、それでもお子さんにとっては唯一の母親です。
私も結構自分の感情でバーッと言ってしまう方です💦
頭ごなしに怒ることも多いですよ💦
でも、子どもは「お母さん好き」と言ってくれています。
お母さんはあなたにとって大切なことを伝えている、といつも話すようにしています。
まだ8ヶ月のお子さんです、これから先はまだまだ長いです。
イライラする事が多いと思いますが、きっとお子さんも理解する時が来ると思います。
お願いできる時は、パパにお願いして、ゆっくり休みましょう^^*

はじめてのママリ🔰

うちの子も赤ちゃんの頃からパパっ子です!
当時私は悔しくてこっそり泣いてました。笑

初めての子育てでメンタルボロボロ。ストレス凄くて、いっぱいいっぱい。苦しかったです。子育て全然楽しんでできなかったです。

でも、娘がお喋りしだすと「ママ大好き」と言ってくれ、字が書けるようになると「ママだいすき♡」とお手紙を書いてくれるようになりました。私が泣いてると心配そうに涙をふいてくれました。
どんなにパパっ子でも、お熱が出てしんどい時は私じゃなくちゃダメでした。

大丈夫ですよ!そのうちパパっ子でも全然気にならなくなりました😊

現在12歳になりましたが、パパがあんなに大好きだったはずなのに少し反抗期入ってて、旦那距離取られてますよ。笑

ママリ

お返事遅くなったこと、またらまとめてのコメントとなりすみません。
パパっ子なお子さまたち多いんですね🥹
うちの場合、パパへの愛着が普通でわたしとの関係性は築けてないのでは?のレベルに感じて、かなり落ち込んでいましたがここに相談できてよかったです。
また何か悩んだらぜひアドバイスください。