![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが3週目で泣き止まず、昼間はほとんど寝ない悩みです。夜は比較的寝てくれるが、日中は大変。魔の3週目をどう乗り越えたか、経験を教えてください。
魔の3週目ってどんな感じなのでしょうか??
生後20日の子です。
元々睡眠時間が少なめ、24時間で12時間寝れば良い方で
生まれてから最長でも15時間とかしか寝てくれません。
1週間前から夜のルーティンを決めて過ごしているため
比較的夜は3時間間隔で寝てくれるのですが
昼間は全く寝てくれず、日中がとても憂鬱です。
今日も5時半からずっと覚醒していて基本抱っこ以外は泣くので腰が限界です。
スワドルもだめ、コニーもだめ、おしゃぶりも拒否。
首が座ってないので抱っこ紐も使えず、、
抱っこしてたらたまに寝てくれますが、置くと泣くので何もできないし私も寝ることができません。
泣いてても日中は少し放置してみようと思っても
親にも笑われるくらい、怪獣みたいな声で泣き叫ぶので
それを聞くのも苦痛で抱っこに戻ってしまいます。
基本は可愛い〜で済むのですが
あまりにも泣き止まないと、完全ワンオペってのもあり
イライラしてしまいます。
夜は寝てくれるし、魔の3週目ではないなら
この子の性質なのかな、、今後大丈夫なのかな、、とネガティブになってしまいます。
皆さん魔の3週目はどんな感じでしたか??
どうやって乗り切って、いつごろ終わりを迎えましたか??
- ぴ(1歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
記憶に新しい下の子の時ですが…
うちの場合は昼間の方が寝つきがよくて、逆に夜は何しても寝てくれませんでした笑
なので日中は上の子の相手しつつ昼寝の時間に自分も少しでも睡眠とって、夜は夫と交代で下の子の対応してました。
落ち着いたのは1ヶ月過ぎた頃でした。日中は相変わらず構ってちゃんですが、いろいろな遊びができるようになったりバタバタ体を動かすようになると、体力もついてきて眠れる体になってきてるのかな?という印象でした😌
あと自分は産後ケアを躊躇なく使わせてもらったので、しんどい!だめだ!と思ったらすぐSOS出しちゃってました笑
夫や親に預けると「新生児大丈夫かな…」と不安で結局休めなかったりするのですが、産後ケアならプロにお任せできるので、思う存分寝れます😆
どちらにしろこのままずっと年中無休ワンオペだとママさんぶっ壊れちゃうと思うので、頼れるところを見つけておくと少しは前向きになれるんじゃないかなと思いました☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子かな?ってくらい、同じでした!生後3週の頃から日中寝なくなり、ずーっと抱っこで家の中を歩き回ってました😢最長9時間寝なかったことがあります💦
私はもう無理!と思って、新生児の最後の頃に宿泊型の産後ケア行きました!ほぼミルクの混合だったんですが、そこで母乳指導してもらって、日中グズグズする時はおっぱい咥えさせて寝落ちさせる→授乳クッションに置いたまま自分もスマホ見たりテレビ見たりして息抜きしてました。
あとは換気扇最大風量でスクワットも効果がありました。1ヶ月の頃に抱っこのしすぎで体がしんどくて、横抱きできるスリングを買いましたが、大活躍しました。
-
ぴ
わ〜同じ境遇の方からのコメントすごく励みになります😭
やはり産後ケアに頼るのも手ですよね!
抱っこしてるときが自分の好きなことができるときって前向きに捉えるのも大事ですよね、、!
スクワットで私も膝がやられてます(笑)
横抱きスリングも検討してみます!ありがとうございます!- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私が落ち着いたのは2ヶ月になる少し前でした。その頃も日中抱っこ寝は変わらなかったですが、ご機嫌な時間が長くなったのと夜まとめて寝れるようになって、日中抱っこする時間が少なくなりました😊
1ヶ月の頃は旦那に育休を取ってもらって交代で抱っこしたり、ベビーカーで散歩に行ってなんとかやり過ごしました!無理しすぎず、周りを頼ってくださいね😊- 2月18日
-
ぴ
やはり1ヶ月過ぎ〜2ヶ月あたりに少し希望がありそうです🥹🥹
寝てくれる時間、泣いてない時間が増えるだけで精神的余裕も増えそうですよね、、!
あと今は新生児期で外に出られないっていうのも気持ちが塞ぐ一因なのかなあとも思ってます🥲
桜の時期になればお散歩で出られるようになるので、気分転換しつつ今の可愛い姿を焼き付けたいと思います!
色々励みになるお言葉ありがとうございます!🌸- 2月19日
ぴ
うちの子と逆だったんですね!
夜は周りが暗いのもあって寝てくれないと昼間より精神的にしんどくなりますよね🥲
今日は私も辛くて母にヘルプを出して寝させてもらいました🙇♀️
産後ケアのことも調べて、もしどうにもならん!ってなったら遠慮なく頼ろうと思います!
まずは1ヶ月過ぎに少しでも状況が変わることを夢見て頑張ります!!
ありがとうございました!