※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

娘が友達と遊ばれず落ち込んでいる。友達と親子でのお出かけが多く、娘が誘われないことに悩んでいる。自分も依存感を感じている。友達の情報はインスタで知り、子供は見たいという。親なしで遊んでほしいが心配もある。

長くてややこしいのですが聞いてください。

小学2年の娘には2歳の時から仲が良く同じ学校同じクラスの幼馴染Aちゃんがいます。
1年前から習い事(ダンス)をはじめそこで出会ったBちゃん
同じ学校で同じクラスで娘と同じタイミングでダンスを習いはじめたCちゃん

全員同じダンスを習っておりABは4歳の時からダンスを習っていて仲がいいです。

学校の中では娘とAが一番仲が良くCも一緒に行動することも多く放課後子供達だけで公園や図書館に行ったりしています。

そんな中去年の夏頃からプライベートでもちょこちょこ親同伴でお出かけをするようになりました。

みんなインスタで繋がっているので誰と誰が出かけたとか丸わかりなんです。

その度に娘が誘われてない!って落胆しているのを見るのがしんどいです。

もちろん娘も全く遊んでないわけではないです。
別日で遊ぶ約束もしています。

ABで出かけるとこが多くそこは昔から仲良いのもあり最近やっと気にしないようにできるようになってきたみたいですがそこにCが入るとなんで誘ってくれないんだろうっていう気持ちが強くなります。

遠くにお出かけしてるわけでもなく近所の公園だったり遊ぶ施設(市内の子は無料で使える場所)だったりです。

前回は我が家は旅行中で急遽遊ぶことになり誘えなかったと言っていて今回はそんなこともなく普通に遊べる日でした。

前回の時に次は誘ってねーって声をかけ誘うねって言ってたから余計にモヤモヤ

誰が誰と遊ぼうがタイミングや色々事情もあるから全部に参加できるわけじゃないし依存してるみたいでこんな気持ちになってる自分も嫌です。

インスタみなけれらいいのもわかってるのでABのママも子供もストーリーをミュートしています。
でも子供はみたいからミュートしないし見ては落ち込んだり怒ったり

早く親なしで勝手に遊んでくれるようになってほしいです。
それはそれで心配しちゃうんだろうけど。

コメント

はじめてのママリ🔰

他の子達にも兄弟がいてますか??
やっぱり下の子がいてると誘いにくい場所はあるかと思います。
特に1人性別が違うと💦

  • りんご

    りんご

    Aには息子と同じ歳の女の子がいますBは一人っ子Cは小6のお兄ちゃんがいます。

    Aの妹は毎回呼ばれていてAがうちとが遊ぶ時は息子と妹仲良いので一緒にあそんでいます。
    ちなみに旦那が息子見ててくれたりもできるのはみんな知っています。

    • 2月18日
  • りんご

    りんご

    ちなみにABCであそぶとき妹も一緒です。

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

とりあえずインスタやめるしかないかと😅
気が合う合わない、誘いやすい誘いにくいあると思います。質問者さんや娘さんが悪いわけではなく、合う合わない(土日に遊びたいからそうでもないか)だけの話だと思います💦

世界はそこだけではないのに、インスタ気にして過ごしていると娘さんが精神病みそうです💦