※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9月に出産予定で、0歳児を4月から保育園に預けることを考えています。夫は半年で預けるのは可哀想だと言いますが、学ぶことや慣れることを考えると早めに預けるのはいいと思っています。

まだ先ですが9月に出産予定です。

年明けて4月(0歳児)から保育園あずけようと考えてます。

(激戦区で0歳児じゃないと認可に入れない為)

上の子たちは1歳すぎてから認可、認可外保育園、入れました。

生後半年で保育園預けるとか可哀想と夫は言います。
言うのは簡単なんです。
お世話するの私だから🥹🥹

半年で保育園預けてもいいですよね?
色々学ぶことも多そうだし小さいうちから預けた方が
慣れるのも早いだろうなと思ってます🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士目線から言えば
早く預けた方が慣れは早いし
めちゃくちゃ可愛がられます😂💞
上のクラスの先生の癒しを求められたり
育児相談も早期からできます!

私は保育士なのに2歳と1歳
に年子を入れてしまい慣れは悪いは
朝の離れは悪いは考えさせられました。

もらう病気は多いと思いますが
早いに越したことはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    確かに癒しになりそう……😂😂

    やはりそうですよね💦
    めちゃくちゃ泣かれるし上の子たちは大変でした、😰

    病気覚悟で預けたい気持ちがあるのに
    夫に病気なるやん、とか言われると😟😟😟😟😟ってなります🥹
    保育園行ってて感染症ならないことがないですよね!!

    • 2月18日
もちぱく

保育士ですが、我が子3人とも6ヶ月、4ヶ月、7ヶ月で預けて復帰してます🙋‍♀️
人様の旦那様に失礼なこと申しますと、パパが口出すだけでお世話してもらえない方がかわいそうです🤭
ママと保育士と(パパと)たくさんの大人に愛情注いでもらえたら幸せですよ❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ早いですね!!
    お子様たちも慣れが早かったですか?✨️

    そうですよね!!
    言っちゃってください!!😇😇
    私もそう思います✨️
    たくさんの大人とまた周りの同じくらいの子と接してほしいなと思ってます🥺✨️

    • 2月18日
  • もちぱく

    もちぱく

    早かったと思いますよ〜行き渋りとかもないし、保育園に行くのが当たり前の生活リズムなので☺️
    お休みの日は一緒にお休みしたり、リフレッシュするにしても保育時間を短くしたりと、子どものことをちゃんと考えて保育園を利用すればなんの問題もないと思います✨

    • 2月18日
りつ君ママ🧸

我が家は5ヶ月から預けましたし、何がそんなに可哀想なんですかね🙄
むしろ、メリットだらけで他の保護者、保育士からも可愛い可愛いと言ってちやほやされるし、低月齢で預ける方が人見知りすることも少ないので社交的になりますよ🤭💖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早くに預けて病気とかもらったらどうするん!?って言われます…
    いやいやもうこのご時世生後1ヶ月でもコロナなるくらいだしそんなこと言ってらんねーよって感じです😇😇

    私もそう思ってます😌!
    なのでここは私の意見を押したいと思います😆

    • 2月18日
  • りつ君ママ🧸

    りつ君ママ🧸

    旦那さん一生箱にでも入れておくつもりですかね🤭それこそ外に出て感染する場合もありますし🙄家族感染ってパターンもありますからね😮‍💨
    頑張ってください🥰応援してますねꉂꉂ📣

    • 2月18日