※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

祖母が認知症の症状で元気がなくなり、医者に診てもらったら認知症が進行していると言われた。祖父が入院中で、家族が心配している。

身近に認知症の方いらっしゃる方いますか?
最初の症状などどのような感じだったか教えていただきたいです。

私の祖父が腰を痛めて入院中で家に祖母しかいません。
祖父がいる時は朝からお味噌汁作ったり夜ご飯もちゃんと作ったり歩いて食料の買い物も行っていました。
祖父が入院するちょっと前から祖母も腰を痛めて病院に行ったら圧迫骨折していたみたいだコルセットをしています。
そのコルセットが嫌なのか腰が痛いのかわからないんですが祖父が入院してから元気が全くなく私の母は週に1回泊まりに行き私も週1回息子を連れて遊びに行きますが前までだったら一緒に食料の買い物行ったりお昼ご飯は外食したりしていたんですが身体がだるい、と言って外出しなくなりました。遊びに行ってもちょっと起きてきてお昼ご飯食べてベッドに行ってずっと横になってるって感じです。
昨日家に来てくれるお医者さんに診てもらったら認知症が進んでると言われたそうです。
私も母もえぇ?!!って感じです。
ただ祖父もいないし、腰も痛いし病んでる感じなのかなと思ったんですがこれが認知症の症状なのでしょうか?
よかったら教えていただきたいです。

ちなみに母や私、私の息子の名前などちゃんとわかっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那の祖母が認知症です。
結婚の挨拶に行った時は同じ事を何度か言うけど、会話は成り立ってました。
でも入院するたびに認知症が一気に進み、もう私のことは覚えてません。旦那の事を覚えてた頃は今日学校休み?とか🙄今は毎日家に世話しに行ってた義父のことくらいしか覚えてません。
腰の問題より入院生活で会話や刺激が減ったことが原因かと思います。

ちこた

認知症には抑うつや意欲の低下、という症状があるみたいです。
こうして外出したがらなくなったりベッドから出られなくなって刺激を受けなくなると、いわゆる認知症のイメージである「痴呆」とかにつながってくるんだと思います。
うちの祖母は少し忘れっぽい感じではあるけど、畑仕事をしたり散歩に行ったり習い事をしたりと意欲的に人と関わっていましたが、同じように転倒して腰を怪我してしばらくベッドで過ごすようになると一気に認知症が進みました。
あんなに人と関わるのが好きだったのに、「ちょっとだるい」「ちょっとめんどくさい」が増えていって、体も頭も一気に衰えていきました😣

ままりー

介護福祉士です。
認知症による意欲の低下では?と思います。
歯磨きや着替え、入浴など生活習慣を面倒になったり、周りとの関わりを避けるようになったりなど…
認知症になると脳の働きが以前と変わります。
今までの生活がとても疲れるようになったりすることで引きこもりがちになる方も少なくないです🥲💦

はじめてのママリ🔰

まとめてですみません。
皆さん詳しくありがとうございます!ぼけたり、忘れっぽかったりするだけが認知症じゃないんですね。
沢山教えてくださりありがとうございます😊