

はじめてのママリ🔰
優しくしているつもりなら大丈夫じゃないですかね☺️
ご主人はなんでもっと優しく出来ないのかっておっしゃるんでしょうか🥺
何事もそうだと思いますが、多くは言い方だなぁと感じます。嫌な言い方って言われている方もですが、聞いている方もストレスになったりするのでそういうのもあるんでしょうか?
子供の言うことばかりきいてよしよしってすることが優しさではないと思います🙌
迷惑かけてたり危険なことだとしっかり叱ることも必要だし、でも怒鳴ったりグタグタ怒るのも違いますよね🥺例えば怒る時などは、自分が相手にされて嫌ではない怒り方をすることは、やっぱり必要かなとは思います。子どもは自分より下の立場ではないですし、1人の人として扱ってあげるというか。
夫や他人が自分の子へ同じような怒り方をして、母親である自分が不快にならないかと考えてみたり。
申し訳ないと思う必要はないと思いますよ。こうは書きましたが、これがちゃんと出来ているかと言われたら心には留めていますが私も怪しいときもあります😮💨
コメント