※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の息子の悩みを相談します。そり返りが強く、目が合いにくい、笑顔が少ない、おもちゃを舐め回す、人見知りや後追いがない、縦抱きのときキョロキョロしている。同じ月齢の赤ちゃんと比較して不安を感じています。コメントをお願いします。

6ヶ月の息子がいます。毎日検索魔になってしまい、辛いためこちらに吐き出させていただきます...6ヶ月くらいで同じような赤ちゃんがいた先輩ママさんがいたら嬉しいです🥲

⚫︎そり返りが強い
  寝ている時は海老反りで寝ている
  日中は仰向けでいれず、すぐに寝返りする
⚫︎目が合いにくい
  近い距離は合わず、遠い距離だと合う
⚫︎笑顔が少ない
  あやしても笑ってくれない
  遠い距離からだと笑ってくれる
⚫︎ずっとおもちゃを舐め回してる
  手かおもちゃをずっと舐め回してる
⚫︎人見知りや後追いがない
  一人にしても泣いたりしない
⚫︎縦抱きのときキョロキョロしている

同じ月齢の赤ちゃんと様子が少し違って見えてしまい、毎日心の中では不安がたくさんで息子にちゃんと笑ってあげれてない気がして嫌になります🥲

どなたかコメントいただけると嬉しいです。

コメント

いちご

至って普通かなぁと思います🤔個人差の範囲かと。でも、心配しますよね、分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通と言っていただけて嬉しいです🥲赤ちゃんの時期は分からないって聞いててもやっぱりYouTubeとかで似てるなーとか思ってしまって、、

    • 2月18日
  • いちご

    いちご

    我が子の一例です。上の子は、笑わない、目が合わない、後追いしないで「もしかして、、、」と思っていましたが、今はおしゃべりも上手でよく笑い、もお利口さんね〜と言われます(イヤイヤも癇癪もありますが😂)もし後々障がいだと診断されても、娘が健やかに過ごせるように、こちら側のサポートを手厚く工夫していこうと思っています。

    YouTubeなどで情報得ることも素晴らしい愛情だと思いますし、健常かどうかに関わらず、お母さんが笑顔でいることがやはり一番です✨うまくリフレッシュできるといいですね🤗

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!私自身が笑顔で話しかけると笑顔でいてくれることが最近多くなった気がしてるので、わたしもばにらさんと同じ考えでいようと思います🥲♡少しモヤモヤが取れました!ありがとうございますか

    • 2月18日
いくみ

そういう子、一定数いると思います(*^^*)

寝返りとかハイハイとか、歩くとか、ひとつの行動ができるようになると、嬉しくてそればかりやってる時期がありますよね😊

抱っこしたりしてると安心して、他のところを見たりすることもありますよ😊

舐めるという行為は、まず舐めて、形や感触、匂いなどを確かめて免疫を獲得する、大切な行為です。だいたいですが1歳半くらいまでは普通です。

人見知りや後追いは、多くは1歳前後の印象が強いです。

縦抱きでキョロキョロするのは、好奇心から来るものなので、「なに見てるの?」とか「なんか見えた?」とか話しかけても良いかもです。

大丈夫ですよ、お子さんのペースで成長してますよ☺️(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🤥♡
    息子のペースと周りを比べちゃいけないですよね、少しずつ成長してくれているって思うようにします😌

    • 2月18日
よっしー

うちの下の子もそり返りが酷かったり、人見知りも後追いも無く目も合ってる?って感じでしたし、よく舌を出していたので、もしかして…?って思う事もありましたが、今は割と普通に保育園生活を送れているようです😂
まだ小さいので、絶対大丈夫かどうかの判断は難しいところではありますが…

他の子と比べたり、調べた時に出てくる内容と違うと不安になりますよね😥
上の子の時はこんな感じでは無かったのになぁー。なんて思うことあります💦

でも人間には得意不得意や性格が十人十色ありますので、とりあえず様子見。周りの子とは比べない。が今だけではなく今後も必要になってきます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子もよく舌を出すようになりました🥲やっぱり周りと比べない!が大事ですね。個性だなって思いたいんですけどなかなか難しいですね🤥

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

同じく生後半年の娘がいますが、下3点は同じです🙋‍♀️
気になる気持ちすごく分かりますよ!!!不安ですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!上3つがどうしても心配で、、🤥

    • 2月18日