※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
妊娠・出産

週38で買い物について、陣痛が来てもおかしくない状況で1週間分の食材を買うのは不安。検診後里帰り予定で食材が無駄になる可能性。毎日買い物は面倒くさい。どうしてましたか?

38週 買い物について。

今までは週に1度週末に主人についてきてもらい1週間分の食材をまとめ買いしていました。
いつも週末に買い物に行くので明日行く予定だった為献立を1週間分考えていたのですが
いつ陣痛が来てもおかしくないのに1週間分買うのもどうかと思えてきました。
来週月曜日に検診があるので内診グリグリで刺激してもらうつもりなのでそれが陣痛に繋がればいいなぁとあわよくばと期待しています。
出産し、退院後は上の子と一緒に実家へ里帰りする予定なので家に食材があると無駄になってしまいます。
主人は料理は絶望的に出来ないので家に食材があっても自炊することはないかとおもいます。

同じ様な方いつ産まれてもおかしくない状態の買い物はどうされていましたか?
毎日買い物に行って食材を無駄にならないようにされていましたか?(正直毎日買い物に行くのは面倒臭いです。面倒臭がりなもので。。)
何日分か買いだめし、買い物に行く頻度を増やしていましたか?

コメント

あー

一人目の時は冷凍できるものor冷凍食品ばっかり買って、陣痛がきたら病院に行く前に、できるだけ冷凍庫に移してから病院に行きました💦

むーたん

私も1週間買い溜め派で、全く同じ状況でした!
1人目の時出産したのが水曜日だったので残りの食材は母に取りに来てもらって使ってもらいました🙌

AAA

同じく月曜日に健診があり、健診の結果次第で来週出産の可能性があるので今週分の食材は基本冷凍可能な品又は作り置きできる品又は日持ちする品のみにしました!
結果、冷凍庫はパンパンです(笑)
冷蔵庫も作り置きした副菜でパンパンです(笑)
常温保存可能なインスタント系(麺やスープなど)もそこそこストックしちゃいました(笑)

多少買い過ぎた感はありますが、退院後も作るのがしんどい日が増えると思いますし暫く買い物も行きにくくなるのでそれも踏まえて冷凍ストックは多すぎ?と思うくらいしてますょ😆