※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達支援センターでの相談内容について、経験がある方、些細なことでも悩んで相談した経験がある方、保育士や教員の方のご意見をお聞きしたいです。

発達支援センターへの相談内容について

発達支援センターに行ったことのある方、どんなことで悩んでいて相談したのか教えて頂ける方いますか?

発達障害とまでいかなくても、癇癪が気になるとか、情緒不安定で心配とか、些細なことでも相談していいのでしょうか?

子どもたちに関わるお仕事をしている保育士さんや幼稚園の先生、学校の教員の方などでも、ご存知であれば教えて欲しいです。

コメント

ゆみ

発達見てもらってます。うちの場合1歳半検診で引っかかり、それ以降半年〜1年おきに見てもらってる感じです!些細な事でも相談していいと思いますよ😆

おすし🔰

保育士をしています&我が子も支援センター通ってました。
首すわりがや運動面が遅かったので、相談しに行きました😃
福祉センターや保健師さんなどにも相談はできますが、結局最終的に行き着くのは発達支援センターなので、初めからそちらに相談する方が早いです。
支援センターは発達のプロの方しかいらっしゃらないので、相談したり訓練したりで安心して通えました☺️
利用するにしろしないにしろ、念のため繋げておいてもいいと思います☺️
初回はめちゃくちゃ待つ場合が(3ヶ月待ちとか)あるので、早めに連絡した方が良いです💦

保育士としては、保護者の方から「支援センターでこういう風に教えてもらった」「こういう対応をして欲しい」と聞ける事で、園での接し方も分かるので助かります😃

mihana

言葉が遅かったのと運動面の発達が遅かったからです☺️

もこもこにゃんこ

園から指摘されたので相談に行きました。