※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士になるのは遅いでしょうか?現在専業主婦でアラフォーですが、保育士になりたい夢があります。子供が好きだけでは不安ですが、今から保育士免許を取り、働くのは遅いでしょうか?

今から遅いですかね?
保育士だった方、現在、保育士で働いておられる方。お時間があれば読んでいただきたいです。


私は現在アラフォーです。

昔から子供が大好きです。
小さい頃からの夢は保育士さん!と言ってました。

しかし、結局高校卒業して、流れるがままなぜか美容専門学校へ行って(周りが美専の子ばかりだったので、流されやすい私はそっちの選択をしました。)、ずっと美容系の仕事についてました。

そして、結婚、二人出産、専業主婦。
今に至ります。

今でも頭の中で保育士になりたかった夢が頭の片隅にいつもあります。
今も、子供が大好きです。
保育士さんはとても大変と聞きます。お給料のことだったり、人手不足だったり、親に色々言われたりと。
子供が好きなだけではやっていけないお仕事かと思いますが、このまま何もせずに行動しないのは後悔しそうで....


現在アラフォー専業主婦です。

絶対働かないといけない状況ではないです(生活はギリギリですが)
でも、アラフォーで今から保育士免許を取って、パートでもいいから働くのは遅いですか?

けして頭も良くないです。

正直に、教えてほしいです。

今からは遅い。子供が好きなだけではだめだ。など厳しいお言葉もあれば教えて頂けたら嬉しいです。

コメント

ママリ

ぜんぜん遅くないです!
私の働いていた園でも、保育補助パート(無資格)で働きながら独学で勉強し保育士資格を取得、その後正規職員になった方がいました。
50代の方でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか。。おそくない!と言って頂けてとっても嬉しいです!!
    保育園の先生って私にとって本当尊敬していて、一番リスペクトしているお仕事です。
    そんなお仕事に少しでもたずさわれたらな。と思いまして、、、。
    とにかく嬉しいです💕☺️

    • 2月17日
たなちゃん

保育士です🙌
全然遅くないですし、子育て経験もおありですから、尚更チャレンジされたら良いと思います!!
もし自分の職場に、専業主婦だったけど保育士になりたくて働くことにしたという方が来られたら、すごく嬉しい気持ちになります☺️
いきなり正規職員だと大変だと思いますし、絶対働かないといけない状況でないのであれば、まずはアルバイト保育士、パート保育士をオススメします!!!
保育士は子どもが好きなだけでは務まりませんが、子どもが好きでないと絶対に絶対にできない仕事です☝️
どんなに心を乱されようが、イライラしようが、時間がなかろうが、それを絶対に子どもに向けない、どんな時も子どものことを大切にする、それには大前提絶対に子どもが好きでないと無理です!
子どもが好き、可愛いという気持ちが1番大切だと私は思っています😊
なので、はじめてのママリさんはきっと、優しい先生になられるのではないでしょうか💓
大人になっても夢があるってとても素敵だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!!☺️💕
    色々テレビや周りの話などきくと、すっごい大変なお仕事だな。と思うと同時に、素晴らしい仕事だな。と。少しでもたずさわれたらな、と思うようになりました!!
    昔からの夢でしたが、もうアラフォーだし、頭も良くないし、と諦めようと今まできましたが、
    やっぱ後悔しそうで。
    優しい先生になりそうと言って頂けて嬉しいです!!❤️
    やっぱ夢に向かって頑張りたい!とさらに思いました!ありがとうございます🥰

    • 2月17日
✩sea✩

子どものママ友さんで、40歳頃に保育士資格とった方いましたよ!
遅くないと思います^^*
そういう私は保育士資格持っているのに、働いていないですが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    勝手に遅いのかな、と思ってましたが、そんなこと無いんですかね☺️
    保育士資格持っておられるだけで私からしたらすごいです💦試験はとても難しいと書いてあるので💦💦

    • 2月17日
我輩は猫である🐶

全然遅くないですよ!

アラフォー、専業主婦で保育士の資格取って現在保育士として働いてます(^-^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか!!❤️🤗
    なぜ、保育士資格を取ろうと思ったのかお聞きしても良いですか?!
    また、どうやって勉強されましたか?🥺
    正社員ですか?
    色々聞いてすみません💦💦

    • 2月17日
  • 我輩は猫である🐶

    我輩は猫である🐶

    保育士って、AIに取られない仕事ですし、お給料は見合ってないかもしれませんが、年を取っても続けられる仕事だなと思い、資格を取りました☺️

    勉強法は完全独学で、書店でよさそうな参考書や問題集を購入して勉強してました(^-^)あと、YouTubeの「ほいくん」の動画を聞き流してました✨

    私はパートで働いてます♪

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー🥰
    私も頑張ろうかなって思いました🎵
    ちなみに高卒とかではなかったですか?🥺💦
    ちなみに、職場は家の近くにしましたか?離れた園にしましたか?🥺☝️

    • 2月17日
  • 我輩は猫である🐶

    我輩は猫である🐶

    高卒ではなく、保育とは関係ない学科の専門卒でした☺️
    家の近くの園(車で10分くらい)がよかったのですが、系列の園(車で20分くらい)勤務になりました✨ちょうど、近くの園は人が足りてたようで🤔

    ぜひ、頑張ってみてください🥰応援してます☺️

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も保育とは関係ない美容専門学校でした!
    それってやはり高卒になりますよね?🥺
    高卒だと保育資格とるのに、保育の現場で二年ほど勤務してから資格とる権利がもらえるんですよね?💦😭

    勝手なイメージなのですが、保育園の勤務先が近いと、近所のママたちなどスーパーなどで会って気まずいのかな~て思ったりして、皆さんあえて少し遠い園を選ばれてたりするのかなーなんて思ってました🥺笑

    • 2月18日
  • 我輩は猫である🐶

    我輩は猫である🐶

    いえ!高卒ではないので受験資格ありますよ☺️
    「学校教育法に基づいた学校であるか」が重要だそうで、この辺はその専門学校に問い合わせてみるといいですよ(^-^)私は電話して聞きました♪

    まさに、遠い園でよかった~って最近おもってます🤣他の先生は近所に住んでる人が多いようで、仕事帰りにはスーパーに寄れないし、休みの日も公園なんか行ったら確実に会うから行けないって言ってました🤣

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    美容専門学校ても受験資格あるかもしれないんですね!!
    電話して問い会わせてみたらいいですね!🥺
    ちなみに我輩は猫であるさんは、なんの、専門行かれてたのですか?🥺

    やっばそうですよね?!笑
    私が実際子供を預けている保育園の先生を近所で見かけたりするので、先生たちも気まずだろうなと思ってました笑

    資格とるの、大変でした?!難しいと聞きます🥺💧
    実技もあるんですよね?!
    すみません、色々お聞きして、、

    • 2月18日
  • 我輩は猫である🐶

    我輩は猫である🐶

    私は医療、福祉、秘書系の専門学校に行ってました☺️

    絶対気まずいです🤣見つかったら仕事モードにならなきゃいけないって言ってました🤣

    全然大丈夫ですよ!私で分かる範囲ならお答えします(^-^)
    確かに、難しいですが勉強した分必ず成果が出るとおもいます✨私は勉強苦手ですが一発で合格できました😃
    実技もありますね☺️筆記全科目突破したらですけど✨

    • 2月18日
ままり

私も30代後半で保育士資格取りました😊
今現在保育園で働いてはいないですが、いずれ働いてみたいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままりさんは、なぜ保育士資格を取ろうと思ったのかお聞きしても良いですか?🥺
    どうやって勉強されましたか?独学ですか?
    私、高卒でして、簡単には試験さえ受けれないようです💦

    • 2月17日
  • ままり

    ままり

    お返事遅くなりすみません💦
    保育士を取ろうと思ったのは歳を重ねても何らかの形で続けられる仕事かなと思って取りました☺️
    勉強は独学です✨
    書店に並んでる一般的な保育士試験の参考書を買ってそれを一通り読み、あとはひたすら過去問を解きました。

    • 2月18日
てん

アラフォーですが、今保育士資格勉強していますよ。
知人とかも40超えて取っている方多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    てんさんは、なぜ保育士資格を取ろうと思ったのでしょうか?さしつかえなければ教えて頂けたら嬉しいです!🤗
    勝手に遅いのかな、と思っていたのですが、勇気が貰えました!☺️💕

    • 2月17日
  • てん

    てん


    2人育児に不安があり、少しでも何かいいヒントが得られると良いかと思い、保育系の資格を取ろうと思いました。

    育休中にチャイルドマインダー、育休明けに子育て支援員と取って、せっかく少し勉強したので、そのついでに取ってみようと思いました😀

    ちなみに保育士として仕事をするつもりは全くないです😅向いていないので🤣

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥰
    一つお聞きしたいのですが、子育て支援員って、保育士資格とはまた違いますか?!
    私高卒でして、保育士資格とるにはまず保育の現場で二年ほど勤務してからじゃないとだめみたいです🥺💦
    子育て支援員も同じような感じですかね?

    色んな理由で資格とる方がいらっしゃるんですね!独学ですか?🥺☝️

    • 2月18日
  • てん

    てん


    子育て支援員は保育士とは違います。
    ですが、保育園で働くことができる所もあるようです。

    子育て支援員は講習だけで取れます🤣(それも教材費1000円だけでした😆)

    保育士試験は独学です。仕事と育児の合間でなので全然勉強していませんが…😅

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも資格あるだけですごい!講習もうけられたんですね!私も子育て支援員から受けようかな~!🤗

    保育士試験、どうですか?難しいですか?🥹
    しかも、実技もあるんですよね?!🥺🥺💦

    • 2月18日
  • てん

    てん


    子育て支援員は今はコロナがあったこともあり、心肺蘇生の講習だけは行かなければなりませんでしたが、講習自体はオンラインだったので、自分のペースで講習の映像見て受講しました。

    保育士試験の学科は全科目一発で!というなら難しいと感じるかもですが、小分けでならそんなに難しくは感じないです。(もしかして3回くらいに分けたらめっちゃ簡単?とか思いました)
    もちろん1発で取るつもりですが…😅

    実技は少しずつ練習していけば通るような気もします。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育て支援員気になります!調べてみます!☺️

    え、めっちゃ簡単って、てんさんきっとめちゃめちゃ頭良いんですよ!🥺
    私なんて、不安だらけですもん😭💨

    実技は3つの科目から2つ選ぶんですよね!?
    何にされるんですか?🥺

    • 2月18日
  • てん

    てん


    勉強嫌いですので、頭は良くないですよ!
    不安がないわけではないですが、9科目全部をやると思うと範囲広いし難しく感じますが、似たような3科目や4科目だけ重点的にやっていけば内容的にはそんなに難しくはないかと思います。(1年とか2年計画ですが…)
    私も最初は難しいと思っていましたが、できる科目(わかるもの)→その科目に近いものとやっていったら意外と難しくないことに気づきました。
    子育てしていれば当たり前じゃん!って思う科目もありますよ😉

    造形は致命的(100%落ちる自信あります🤣)なので、それ以外の2つにしました。
    楽譜読めないし、話も苦手ですが…

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!🥺私もだいぶ勉強苦手なので...
    でもてんさんのお話聞いて、よっしゃ!がんばろて思いました笑🥹

    え造形ってなんですか?笑
    ピアノもどんなレベルで引いたらいいんですかね💧
    話も、試験官?の前で何を話するんですかね🥺💦💦

    • 2月18日