※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子が発熱しています。PCR検査ができず、17時に別の病院へ。その前に何をすべきか、熱性痙攣のリスクも心配です。

1歳5ヶ月の息子が、今朝から発熱しています。
朝一は37.0~37.4度の微熱でしたが、普段しない朝寝をした後39度まで上がっていました。
ちょうどかかりつけも診療が終わっており、休日診療の病院ではPCR検査ができないと言われています。
(夫が数日前にコロナに感染したので、検査してほしいんです)

17時になれば別の病院が開くので行こうと思うのですが、それまでにやってあげた方がいいことはありますか?
ぐったりしていて可哀想で🥲
また、熱性痙攣が起きる可能性もありますよね…?

教えていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

朝から発熱したのであれば、夕方検査してもちゃんとした結果は出ないかもですね😥💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこを考えてませんでした😭様子見の方がいいんでしょうか…?
    一応水分は摂ってます😭

    • 2月17日
hana

39度はきついですね😭

基本的に免疫力つけるために高熱がでてもそのまま自力で下がるのを待つのがいいといいますが、あまりにもきつそうなのは見てられないのでざっと下がらなければ坐薬をいれてます…!

熱性痙攣は経験したことがありませんが、高熱に上がるタイミングで起こりやすいみたいです!

とにかく水分を補給することですかね🥹飲む点滴と言われているos1のアップル味とかあるのでそれ、いいですよ♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ずっとぐったりしているので、座薬も考えようと思います😖
    水ばかりあげていたので、os1調達してきます😭

    • 2月17日
  • hana

    hana


    リンゴジュースだよーってゆってあげてました🍎美味しいみたいですよ😊

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別のイオン飲料ですが、買って飲ませてあげました!
    本当に美味しいみたいで、与えた分しっかり飲んでくれました☺️
    ありがとうございます!

    • 2月17日