※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

育休から早く復帰する理由やモチベーションは何ですか?妊娠中で育休の期間を悩んでいます。周囲のプレッシャーや時短勤務の給料面での悩みもあります。早く復帰するメリットやキャリアとのバランスについて教えてください。

育休から早く復帰した方、何をモチベーションに働いていますか??
まだ妊娠中なので先の話ですが、いつ育休から復帰するのか今から悩んでいます。というか職場で「どれくらい育休とるの?」「ママリさんいなくなると人手足りなくなってやばいんだよね〜」とプレッシャーをかけられています。
最低1年は育休を取りたいのですが、その後復帰するとしても旦那は仕事が忙しくワンオペになるので時短にせざるを得ません。
時短の給料だと、税金や社会保険料、保育料でお給料がほとんど無くなります。
それって何のために働くんだろう?ってわからなくなってきました。
キャリアのためには早く復帰した方がいいとは思いますが、正直育休延長した方が手当も貰えるし税金取られないし子どもと一緒にいられるし、メリットが大きいように思えます。
ママリでも結構早く育休から復帰している方が多いイメージですが、みなさん何のために、どう言う理由で、何をモチベーションにされていますか??
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇‍♂️

コメント

ママりん

子どもがちょうど1歳の時に復職しました😊
そこまで早い復職ではありませんが、理由は
・育休中の専業主婦生活に耐えられなくなった→社会とのつながりがなく、何も貢献できない日々で虚しかった😂
・子どもとそろそろ離れた時間がほしいと思った→1歳過ぎると自我がでてきて、可愛いだけではない大変さがあったので💦
・何よりお金がたくさん稼げて貯金も旅行も教育費も心配なく過ごせるのが満足してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、私も専業主婦向いてないタイプだと思うので外に出られるというメリットは大きいかもしれないです😳
    そこの発想はありませんでした‼️
    保育料で消えるとはいえ、やはり働いた方が多少はお金に余裕出ますよね💦
    なんだか復帰について前向きに考えられそうです✨
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月17日
はな

とにかく子どもに左右されない時間が欲しかった!です。子ども、とってもとっても可愛いくて大好きなのですが、0歳6ヶ月頃から四六時中離れられない状況に気が滅入ってきてしまいました。
0歳10ヶ月から保育園に預けて、子どもから離れて1人で出勤する時間、子どもの泣き声に中断されず1人でゆっくり食べられるお昼ごはん、開放感でいっぱいでホッとしました。保育師さんに子育て相談できるようになったのもとてもありがたかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、いくら可愛くてもずっと一緒、しかも2人きりというのは気が滅入ってしまいそうですね💦
    中断されることなくご飯食べたり休憩できるっていうのは魅力的に思えてきました😳
    職場の人だけでなく保育士さんや他のママさんと関わりを持てるというのも大きいですね☺️
    復帰について前向きに考えられられそうです‼️
    ありがとうございます♪

    • 2月18日
deleted user

回答でなくすみませんが目下悩みのタネです😂
私の場合時短だと育休手当より手取りが減ります…まぁボーナスあるので年間だと働いた方が貰えると思いますが…激務な職場で働いてそれだけ?という気持ちもあります😂税金も取られるし 笑

でも一年以上家だとメンタルが保つ気がしないのと(主婦向いてないタイプです 笑)、何より保育園の入りやすさ考えたら0歳入園のメリットが大きくて、頭抱えてます 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます🙇‍♂️
    悩みますよね〜😭
    私もおそらく毎月の手取りはほぼ消えるのでボーナスのために働くようなもんだと思います😓
    育児より仕事の方が楽ってみんな言いますもんね💦
    仕事で気分転換して機嫌良く子どもに接することが出来る!って考えたら悪くはないんでしょうか😂

    • 2月17日
ママリ

私はですが!笑
私の住んでる地域は第一子に保育園をいれれば、2人目3人目は同じ保育園に入れると兄弟加点が付くので1〜2歳入園でも入りやすくなります!
なので、第一子は激戦の園に入れる為に6ヶ月で入れました。正直離乳食始まったばかりで預けるのは辛かったですが、子どもは3人って考えてたので今後の為に第一子は我慢した感じです😣
2人目で1年以上育休取ってすっっっごく幸せで楽しい時間を過ごせました。
職場も人手不足ですが、正直自分が居なくても回るんだからって思います。潰れるわけじゃないんだしって💦
なので、私は無理してまで復帰する必要ないなって本当思います!稼がなきゃとかだと話は変わると思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後のことを考えると早くから保育園に入れておいた方がいい場合もあるんですね🥲
    私も2人目考えてるので自分の市の保育園システム調べてみます!
    職場は今でさえ産育休だらけでみんな休みも取れてない状況なので、私がいなくなるとどうなるんだろ、、って考えちゃって💦
    でも1番大事なのは子どもなので、子ども最優先で考えてみたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月18日
のぞむ

私は会社の犠牲になるよりも、自分の人生のほうが大事と思っていて。しかも、パート6時間勤務だったので、しっかり一人目から子供が一歳になったら復帰と考えてました。うちは大人数職場だったので、融通がきき、一人目育休中に二人目妊娠が分かったので一度も復帰せず、連続育児休業に入りました!会社側は迷惑、復帰したあとは何言われるか分かりませんが、それも承知で、38と高齢なので計画的に顕微授精で一人目の時、とってあった卵があったので娘が10ヶ月の時に移植し、妊娠しました。
会社にすがりつかなきゃ駄目なら、慎重になりますが、私はまぁだめになったらだめになったでしょうがないと思うタイプなので自分の人生設計優先にしました。子供も一歳未満で保育園に入れるのは可愛そうなので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    融通がきく職場羨ましいです...✨
    うちは専門職な上に出産適齢期の女性が多く慢性的に人手不足なのでついつい周りの目が気になっちゃって💦
    でも会社よりも断然自分の人生、家族の方が大事ですもんね😭
    子どものことを最優先に、どうするのがベストかじっくり考えて決断したいと思います🥲

    • 2月18日