※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

高齢ドライバーの事故減らす方法について悩んでいます。田舎で車は必須だけど、乗り合いバスは仕事には不便。タクシーも高くて子供に送迎は難しい。どうしたらいいか考えています。

高齢ドライバーの事故。
どうやったら無くなるんですかね…

最近も多いですよね。
でも、私は田舎育ちなので、周りを見ているとやっぱり買い物やら病院やらで運転は必須な感じです。
今は70代で働いている方も多いし、車が無いと仕事にもいけない、みたいな。
今は乗り合いバスなどの試みがある地域もありますが、仕事には行けないし。
その歳で仕事しているような方が、タクシーで色々移動するのは金銭的に難しいし。
みなさん、子供に止められていますが、
『じゃあ、毎日送り迎えしてくれるのか!』と言うと、子供さんも離れて住んでいるし難しい…となるようです…。

ニュースを見るたびに、どうしたら無くなるのかな…といつも考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

正直どうもならないかな、と思います。
乗り合いバスでもバス停が家の近くにないのも普通です。

ままり

福島で10代の子が亡くなった事故ですかね?
地元が近いので想像できますが、本当に車なしでは生きていけない土地です。そして高齢者も多いので70代どころか80代でもバリバリ運転してます。
子どもが代わりな送迎…どころか、孫の送迎を祖父母がやってます。高齢化社会で70過ぎた運転手、ドライバーたくさんいます。

もう車側になんとかしてもらうしかないのかなと思いました。65歳過ぎたら免許更新に結構厳しめのテストを毎年行い、自動アシストブレーキを採用した車に乗り換えることを勧める。採用されていない中古車などは購入させない。後期高齢者になったら自動アシストブレーキがない車は没収、乗ってはいけない。みたいな感じですかね。
これでも弱いかもしれませんが…