![海美](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの騒音問題について相談中。家族3人で転勤族で、子供の騒音が問題。防音対策をしているが苦情があり、解決策が見つからず悩んでいる。引っ越しは難しい状況。
子どもの騒音問題(騒音出してる側)
転勤族で実家は遠方旦那は単身赴任
5歳娘と2歳息子の三人暮し
旦那に年明けに転勤辞令が出ました1年半の任期なことと娘が環境の変化に弱いので単身赴任の選択をしました。
他にも幼稚園のお子さんとかがいるファミリー向けの物件だからと思って不動産屋さんにも子供がいること伝えて審査も通ったから契約したけどだめだったみたい...
なるべく20時30分〜7時30分までは布団に入って夜中〜朝方は騒がないようにしてる
防音歌ってるマットも引いた
子供にも走るな、ドタバタするなと言ってる(とはいっても主な音の発生源である2歳にはあまり効果無しゴジラみたいに歩く😢)
今日は20分布団に入るのが遅れたんだけど電気消した直後にピンポン(下の階の夫婦)2回目、2週間ほど前にもピンポンされ苦情を言われてます。二日前には管理会社から全戸にむけて騒音注意の手紙もきてました。
走るみたいな音とがしゃがしゃーとよくわからない音
毎日かなり聞こえています
1日中、特に夕方から夜がうるさいです
言われてしまいました。
すみませんと謝るしかない。防音マットを引いてること、どんな時にうるさくなってしまうのか話して(音の発生源を知りたがってたので)
今後もより一層気をつけますと平謝り。
2歳が玄関に行くと「寒いから中に入ってなぁ〜」とやさしい一言
穏便にはすませたいけどうるさいと言わないと気がすまない?向こうの考えがわからない...
本音を言うとこれ以上は対策できません。引っ越したばかりでお金も無いので出ていくのも難しいです。
夜中と朝は騒いでないから許してよ...午後も2歳は昼寝してるから大体静かにしてる
夕方から寝るまでは多少は音でちゃうよ。注意もしてる...
ウチだって寝てると朝方下から音が聞こえたりしてるしお互い様じゃん...
こんな考え甘ちゃんですかね
でも怖いのはネットで子供の騒音問題で調べると引っ越し以外の問題解決が見当たらないこと
「このマット引いたら解決しましたー!」とか一つも無い😢(引っ越しまでの時間稼ぎはできる)
高い勉強料と思って引っ越しするしかないの?
今度は絶対借家にする...
転勤族で実家の遠方に住んでてそのうち実家近くに家が欲しかったけどどんどん遠のく😢
- 海美(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1階に住んでますが
本当にストレスになるくらいうるさいです。
小学生くらいなので余計重量がある分 ドスドス ドンドンと😭
掃除機かける音が聞こえるくらい 薄いもんなんですよね💦
うちも3人いるので
お互い様だと思い我慢してますが…
走るな!飛ぶな!というのも
子供にとってもストレスになるでしょうし 2歳なんて聞かないですもんね💦
引越し出来るのであれば
引っ越した方が ストレスフリーにはなりますよね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とりあえず管理会社に、自分達がやっている対策を全て伝えた上で、これ以上どうしたら良いか教えてください。
それに、下階の人たちの生活音もこちらに聞こえてきますし、我が家がまだ寝ている朝方から行動されている音も聞こえています。
そういった面からお互い様なところはあるはずですがどうでしょうか?
我が家だけが悪者扱いは辛いですし、必ずしも我が家の音とは限りませんよね?
斜め上の部屋の音の可能性もありませんか?
それに、下階の人が直接家に来るのはいかがなものでしょうか?これ以上トラブルになる前にそういった事はやめていただきたいです。
とりあえずどうしたらいいか教えてください。
と、ハッキリ管理会社に言いましょう。
後はもうやはり引っ越しがいいですね…
-
海美
今日の午後から菓子折りを持って謝罪に伺ってますが2回とも在宅しておらず...
明日も不在の場合は謝罪文とともに菓子折りを置いていこうと思います...
管理会社に謝罪の気持ちは表しますが、はじめてのママリさんのおっしゃるように四六時中は騒いでないこと、子供が多い物件の特性上隣近所の音が響いている可能性などはっきりと伝えたいと思います!
お金の心配さえなければ今すぐ引っ越したい...
ピンポンくるだけで動悸がします...- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結構あるあるですよね💦
ただ、一つ気になるのが本当に全部海美さんの所の音なのでしょうか?
マンションって結構周りの音がしますよね💦
我が家が3階に住んでいた時は真上が空き家になってからも真上から音がしてました😳友人のところも新築マンションに越してすぐに22時過ぎに上から子供の足音や組み立て家具を作る音が聞こえて余りにも酷かったので管理組合に聞いたら上は空き家で斜め上の家だったみたいです💦
取り敢えずに今すぐやれる事は管理会社に「直接こういう苦情があるのですが、思いつく限りの対策(防音マット、早く寝かせるなど)はしています。」とアピールしつつ相談する事でしょうか…😫
そして「他に何か出来る対策はありますか?」と聞いてみると良いと思います。
そうすれば苦情が管理会社に行った時に「出来ることは全てやってくれてます」と擁護してくれるかもしれないので💦
-
海美
やはりななめ上の音も聞こえたりするんですね〜😲
1日中、特に夕方から〜と言われましたが、上の子が幼稚園に行ったあとは買い物や公園に行ったりしてますし、一人のときは息子もトミカやテレビ見たりして午後は昼寝してるしずっとドタバタはしてないと思ってるんです
お隣も幼稚園の子がいるのでドタバタしてたりてそういう音も我が家の音にされてるのかもと思いました...
向こうも管理会社に言ったり直接ピンポンしたり...どっちやねんと言いたくなります...😢
管理会社に対策講じてること他にできることは無いか聞いてみたいと思います。
ありがとうございます- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも転勤族、子供がいることも伝えた上で入居してますが、1階の住人(同世代の子持ち)が怒鳴り込んできたり、天井ドンドン突いてきたり本当に最悪です。
でも転勤族でいつ引っ越しになるか全くわからないので我慢してそのまま住んでます。
我が家は夜20時には布団なんですが、下の人たちは22時くらいまでどんちゃんやってますし、夜遅く帰ってきても外で大きな声で喋ってたりします。
うちの子が外でイヤイヤ(帰るのが嫌とか行くのが嫌とか)してたら掃き出し窓ピシャって閉めたり、うるさいって怒鳴られたこともあります。
子育てしてるママがやること?って思いますし、あまりにも他罰的な人だなーって夫婦で言ってます。
当たり外れのハズレ引いたと思って右から左に聞き流すーの術です。
それだけ嫌がらせしてきてそれでも嫌なら下が引っ越せばいいと思うので。
-
海美
おなじ転勤族なのですね!
転勤って急だからなかなかゆっくり物件も決めれないし下の階の人が神経質かなんて住んでみないと分からないから辛いですよね💦
でもその一階の人はなかなかヤバいですね😨
一番怖いのはそちらも子育て中ってところですね😧
自分の子はどれだけ静かな良い子だと思ってるるんでしょうか?
実際問題子供の騒音問題は引っ越す以外では解決しづらいのが現実ですよね...
私もそんなに嫌なら引っ越せばといいたいです😭- 2月17日
海美
下の階の方からのご意見ありがとうございます。
やはり音は自分たちが思ってる以上に響きますよね😢
ただここはファミリー向けの物件。我が家が静かにしててもお隣からバタバタしてる音も聞こえます。
そいういった音も我が家の音にされてるのかもと思いました。(1日中はうるさくしてないと思ってます)
引っ越し、かなり手痛いですが検討してみます。
ありがとうございます
ママリ
それはあると思います
ファミリー向けでもファミリーだけが住んでるわけでもないかも知れませんし
お子さんの年齢などによっては全く理解のない人達もいます。
なんなら自分達だってうるさいのに 色々言ってくる人も…
ただ直接言うのはトラブルの元なのであまりよくないですよね💦
そういう人って何するか分からないっていう怖さもありますし😭ただの偏見ですが💦
管理会社の方にもできる限りの対策はしていること 伝えてもいいと思いますよ。
私も2階に住んだこともありますが 1年くらいで引越しました😭
苦情が酷く ストレスだったので🥲