※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キラキラ星
お仕事

40代、娘が7歳。転職を考える販売職の女性。子供の時間に合わせない、やりがいのある仕事を模索中。高卒で介護職は無理。効率的な資格や活かせる能力を生かせる仕事を教えて欲しい。

41歳。夫、子供1人。
きょうだい作ってあげたくて妊活頑張ってきたけど、
もう娘も7歳。私も41。リスクの方が大きくなってきました。
そこで…自身の仕事についてです。
現在販売職ですが、職場環境が良くなく、
転職を考えています。
なんか、現職場の客対応も悪く文句ばかり言ってる人達が嫌で仕方ない事と、
最近、入院した際に看護師さん達のとても良い対応と意味のある仕事内容にいろいろ考えさせられ。
せっかくだから、子供の時間に合わせてばかりではなく、人の役に立つ仕事や、やりがいの感じられる仕事に就きたいと考えています。
ですが、高校も中退。美容やアパレルは多少学びましたがそういう方向ではありません。

私に何ができるでしょうか。
資格をわりと効率的に取れるものだったり、
自身の良いところを活かせる事をしたいです。
介護職は正直ムリです。

どんな道があるか…教えてください!!

コメント

はじめてのママリ🔰

元看護師から今販売員してます。
小学一年生ですか?子供さん。
私は旦那の休みの日に副業として単発バイトしてます。単発なので気楽だし、自分の向き、不向きも分かるし、そういうところから探してみるのはどうですか?

はじめてのママリ🔰

人の役に立つことが求められるのは、医療・福祉・教育ですね。

販売職であり、看護師さんの対応が考えるきっかるなられる方なら、Bto Cの仕事にされた方がよいと思います。

ただ、医療・福祉は無形商品の世界なので人間関係は複雑になりやすいです。

その他、サービスに特化するのであれば、ホテルなどの観光業やウェディング業界もやりがいを感じやすいとは思います。

キラキラ星さんがどのような方かわからないので、何ができるか?何が向いているかまではわかりません。
キャリアコンサルタントにご相談されてみては?!
分析してくださると思いますよ😊

てんまま

お子様ももう大きいですし
看護学校は不可能ではないと思いますよ(^^)
勤めたい病院が決まっていれば、そこから奨学金(返済しなくていい代わりに3年勤務するなど条件)を借りることもできます。そこが200床以下の病院なら都道府県の奨学金も返済なしで貰える制度があったと思います。
私は独身のときに看護学校行ったんですが、40歳くらいの方もいましたよ。やる気と根性だけあれば誰でも出来ると思います!

みり

介護職はムリと言い切っておられるので、看護師は投稿主さんには向いてないと思います。看護師ですが看護師って医療面だけでなくて介護はできて当たり前、介護がムリなら仕事にならないと思うので‥

保育士さんはどうかなと思いましたが、高校中退されているとのことなので、受験資格がないかもしれません(詳しくなくてすみませんが)

はじめてのママリ🔰

今ドラマでやってるナースエイドはどうですか?
どのようにしたらなれるとかまではわからないですが、看護補助のお仕事みたいですよね😊
ただガッツリ介護ではないですが、汚れた物なども扱うかもしれないです。

ママリ

なんとなく、今までの経歴や、人の役に立つ仕事に興味があることを考えると、調剤事務とか、ドラッグストアで働いて登録販売者を目指すのとか、良いのかな?と思いました。
あとは接骨院や整体の受付事務兼、技能も学んで整体師になる、なども☺️

サクラ

看護師さんがいい対応だったからと言っていざ一緒に働いたとしても、同じ職場仲間になった時に対応が良いかはわかりませんよね。どの仕事でも意味の無いものは無いと思いますし🤔

はじめてのママリ🔰

社会貢献度の高い企業の事務等が良いのではないでしょうか?

紹介予定派遣やパートから始めて続けられそうであれば社員登用に変わるなど。

失礼ながら文面から、やや幼い印象を受けたのでまずは上記の様な感じで徐々にご自身らしい働き方を見つけられると良いのでは?と感じました✨

ychanz.m😈❤️‍🔥

仕事を辞めたり良く思ったりする動機や今後の考え方がちょっと浅い印象を受けました💦

•何ができるかより、したいことを志したりはしないのか?
•それが決まらなければどの資格を目指すべきかわからないのでは?
•この文面からはキラキラ星さんの仕事に活かせる長所がわからない

と思いました。

人の役に立ったとしてもやりがいを感じるかは人それぞれで、満たされる人もいればそうじゃない人もいると思います。

派遣なら短期で(延長をお願いしていただける職場もあるかもしれませんが)色々な仕事を見て知れるかなと思いますが、やってみて楽しいかも、いいかも、とその気になってもその裏の辛い、苦労する部分までは見極めるのは難しいかも...というデメリットはあるかもしれません💦

deleted user

すみません質問の内容とずれますが、ストレスは妊活にも良くないので、転職はすごく良いことだと思います…!
私は白髪が増えるほどすごく嫌な仕事が終わったらやっと授かったので😭

はじめてのままり

長年介護士してました!
介護と看護って近くて私は近くで見てきたナースに憧れがあります!でも憧れだけではなれませんし介護職は無理って言ってる限り難しいと思います。
介護士はやりがいは凄い感じられます。楽しいです。ただ下の世話だったり急変対応だったり大変な事の方が多いです。
患者さんには良い対応だけど、
実際一緒に働いたら分からないですよ!笑

deleted user

人の役に立つ仕事は数多くあるので分野や対象だけでも絞れるといいですね💦

医療、福祉、教育系は分かりやすく人の役に立つ仕事ですが、どうしても汚れる仕事や体力仕事が多く、拘束時間も長い傾向にあるのでご自身の体力面も考える必要があると思います💦

最近私が心から感謝している方々は、町のマッサージ屋さんの方々です😆
美容を学ばれたということで、エステとかマッサージ系の仕事はどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

人の働き方をみて、優しくしてもらって感銘を受けて、自分も人の役に立つ仕事につきたいと思うことは幼稚だと、私は思わなかったです☺️

人の生き様から心が動くことすごく素敵なことだと思います。

学校現場は猫の手も借りたいぐらい人手不足です。

超ブラックで心を壊してしまう先生もいますが、子どもの成長をサポートできたり、社会に貢献できる仕事だと思います。

教員免許がなければ、免許がなくて学校現場でできるお仕事もあります!

参考までに!です!

頑張ってください‼️

みみなな

保育士してます!
保育園は資格がないパートさんでも子育てしたことあるので〜って方いらっしゃいます。
そこで働いてみて、楽しいと思えればそこから資格を取るのも全然ありだと思います!
ただ人手不足に加え、命を扱う仕事なので(もちろん医療介護系など他にも沢山ありますが)楽して働けるということはないですが😭
でも子供の成長は確実に手伝えるしやりがいはすごくあります!
可愛い子供たちに囲まれて癒しまで貰えます!

はじめてのママリ🔰

綺麗事にしか聞こえないと思いますが…
どんな仕事でも巡り巡って人の役に立っていますよ☺️

例えば事務の仕事でもその製品を使って作ったものが人の役に立っている…
営業でも買ってもらった方に良い製品だと思っていただけたら、それは役に立ったといえると思います✨

マンションの管理人さんも会社の清掃員も(結構前から機械もやっていますが…)

直接感謝の言葉を聞かなくても人の役に立っていると思いませんか?

それよりも職場環境が良くないのであれば今の自分の状況(子育ても踏まえて)を考慮しつつ、自分が出来る仕事を探すのが1番かと思いました😊
そして、そこで会社の人やお客様に"ありがとう"と言ってもらえるように頑張ることが人の役に立つということに繋がるのかと。

医療など限定された職業だけではないと思います。

ゆかっぺ

高校中退されてるということは中卒になりますか??

それなら私ならとりあえず高卒認定から受けますかね。
段階踏んで勉強してから、資格勉強に努めるかなーって考えます。
私に何ができるでしょうか、というより何がしたいかではないですか??
自身のいいところを活かせること、とおっしゃってますので、特技や趣味はなんでしょう?
そこから拡げて考えてみてみると良いのかなーと思います。その辺がわからないのでどんな道があるでしょうか、と聞かれても幅が広すぎて(笑)

介護職が無理なら看護師さんはおそらく厳しいかなと思いますが、看護師さんたちに影響を受けただけで看護師なりたいわけではないですよね??
やる気があるならいろんな道あると思いますよ〜😊

えるたん

看護師さんになりたいとは一言も書いていないのに看護師は向いてないですよとはなんのアドバイスでしょうか😅
それに、なにか(今回は入院)をきっかけに人の仕事ぶりを見て自分の働く意義や志を見つめ直すことは浅はかでも幼くもないと思います。

自身のいいところをいかせる仕事ということでしたら、そのいいところを挙げてくださったら皆さん答えやすいと思います✨
あとはご自身や、例えば娘さんが将来働いて、お母さんになって…とか考えた時に、女性が生きていく上で頼りたい存在、あったら助かるもの…そういうのもヒントになるかなと思います。
まさに人の役に立つ仕事だと思います。頑張ってください!

キラキラ星

コメント頂いた皆様。
まとめて返信で大変失礼します。今までこんなにコメントをもらえた事がなかったので、嬉しくもありびっくりしています。それぞれの考えや意見に感謝です!
私自身、身の程を分かっている上に真面目な性格なので、看護、介護の仕事なんて
私のようなアマちゃんにはとてもじゃないけど務まらないと自負してる所から、相談すればよかったのかもしれませんね^^;
ですが、こんな奴にもできる事があるのかヒントを求めていました。さらに、妊活を続けるのかによって自分にかけられる時間やお金も含めて、どう動けるかも変わってきますよね。勿論、自分にしかわからない状況なので、どうしたいの?と思われても仕方ありませんね。
なんだか面接みたいになってしまっていてドキドキしましたが^^;
厳しい言葉から応援の暖かい言葉までありがとうございました。
一つ一つ、参考にさせて頂きます。