※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

20代後半の女性が、掃除や片付け後に何度も確認する習慣について悩んでいます。自分の行動が異常なのか病気なのか心配しています。

ふと疑問に思ったのでこちらに投稿してみました。
自分でもなんでやってしまうのか、繰り返すのか
わからないので同じ経験ある方や知っている方が
いましたら教えて頂きたいです✨️

私は、旦那さんと2人暮らしの20代後半です。
ここ1年くらい前から、トイレ掃除、洗面所掃除、
脱衣所、寝室、廊下、玄関、リビング、皿洗いなど
掃除や片付け(自分の中で綺麗と思うやり方)を
した後に何度も確認してしまいます。
今自分の中でのマイルール?があるのですが、
トイレ掃除、廊下の床コロコロする、洗面所掃除、
脱衣所の床コロコロする、玄関の靴並べをしてから
リビングの床コロコロ、物を定位置に戻す。
携帯の充電コードも床にそのままダラーんと
なってるのが気になるので📌に引っ掛けたり、
ゴミ箱も定位置の場所に戻したいです。
ただ、旦那さんからは充電コードもいちいち
引っ掛けなくていい、ゴミ箱も手の届く位置に
置いてて欲しいなど言われた事もありますが
どうしても気持ち的に定位置に置きたい気持ちが
あります。
順番に片付けや掃除した後に何度も確認しに行き
トイレok!、廊下ok!など、、、
指差し確認してしまいます。
自分でもここまで何回も確認したり気になったり
するというのは異常と思っているのですが
これは何か病気とかでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

強迫性障害じゃないですか?💭

  • ママリ

    ママリ

    ネットで調べたら強迫性障害出てきました!当てはまる部分が少ない気がしたので、どうなんだろう?と思ってこちらで投稿してみましたが、やっぱりその疑い強そうですよね😵‍💫

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

強迫性障害ではないでしょうか?💦

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですかね😵‍💫😵‍💫自分でも調べたらその疑いが出てきたんですけど当てはまる部分が少ない気がして、、

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば、【やらないと気が済まない】気持ちを他のことで紛らわせられますか🤔?
    汚いとか、定位置にないことが気になる人はたくさんいますが、もし精神が落ち着かないほど気になるとすれば、ちょっと普通じゃないのかなと思います💦
    やったかどうか確認するのはただの心配性ですが、何度も色んな所の確認を繰り返すのは強迫性障害の一種かと🤔一般的に掃除なんかやったの分かってるのにわざわざ指さし確認はしないもんです…

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    ん〜😵‍💫どうなんでしょう、、💦そういう気持ちになった事や考えた事がないのでハッキリとはわからないのですが…
    充電コードやゴミ箱に関しては旦那さんにここに置いといてって言われてからは戻したい気持ちはあるけど、グッと堪えてそのままにするように努力してる感じです💦本当は元に戻したい、気になる気持ちはあるのですが旦那さんにいちいち戻さないで!って言われるのも嫌だしそこから口喧嘩じゃないですけど言い合いとかになるのが嫌だから諦めてそのままにするって感じになってます💦でもその時だけの感情で、気になって戻しに行ったりとかはないですね!

    そうですよね😵‍💫確かにそれは自分でも思います、、仕事でも指差し確認何度もやってしまっています💦自分の中で決めている定位置にちゃんと置いているか、片付けているか確認してます、、

    • 2月17日
ママリ

わたしも同じような感じがありました!
ルーティンを崩せないというか違う順序でやると不安になってしまって💦
その時は特に気にしてなかったですが、産後かなり悪化して確実に強迫性障害だなと今では思います😭
何度も確認する理由はなんですか?
同じ場所にないと不安みたいな感じですか?

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😣😣
    わたしも似たような感じです。
    掃除などに関しては見落としないかな?とかちゃんとやってたかな?とかです。充電コードやゴミ箱に関しては自分が決めた定位置にないと気持ちがモヤモヤする感じですかね💦
    洗濯物取り込んで畳んだ後にすぐお風呂入るから畳まずに置いとけばいいんですけどきちんと畳んで一旦収納ケースに直したくなるんです、。

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうしないと何か悪いことがおこるとかは考えないですか?
    ただちゃんとやらないとモヤモヤするみたいな感じですかね?💦
    強迫性障害で何度も確認するのは確認しても大丈夫だとその時は思うのにやっぱりちゃんとできてないかもと不安になって確認を繰り返す感じです。
    ご主人に確認してもらうようなことはありますか?

    完璧主義で神経質な面もあるのかな〜と感じました。

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    何か悪いことが起こるとは思ったことないです!ちゃんとやらないとモヤモヤする感じですね💦
    ただ、大丈夫だと思うのにやっぱりできてないかもと不安になり確認するというのは当てはまります。まさにその感じで何度も確認しちゃってます💦旦那さんに確認してもらった事はないです!

    それはあるかもです😵‍💫
    オンとオフの差が激しい時もあります。。家事や料理に関しては私のこだわり、やり方があるから全部自分でやる、旦那さんには一切やってもらってないです。むしろ私自身がやるからやらないで!って感じですね💦

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    自分がちゃんとできたのか1回の確認じゃ自信が持てない感じですかね💦
    強迫性障害の場合確認をしてもそれがしっかりできていると確認してるのに脳に届いてこない感じになるそうです。
    私もまだ症状が軽かった時はただ指差し確認したり、仕事では不安で何度も確認したり、最終的にはチェックリスト作って確認してました😂
    それがどんどん悪化していった感じです、、。

    全部自分でやるの同じです💦
    自分のやり方じゃないと気持ち悪くて🥲
    だったら自分がやった方が楽って思っちゃいます😱

    ストレスとかは大丈夫ですか?

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです💦
    いつも通り掃除や片付けして終わった後に確認して、他のことしてて気になってまた確認して、、5回以上は確認してる気がします😵‍💫さっき確認した時ちゃんと出来てたんだから確認しなくても大丈夫なのに!と思いながらも気になる気持ちが勝って確認しに行く感じです💦
    そうなんですね💦まだ私は軽い方なのかもしれないですね。
    今悪化されているとの事ですがどのような感じなのでしょうか??

    そうなんです!!分かります!私が体調不良でダウンしてるのを気遣って旦那さんがご飯作ろうとしてくれるのですが、調味料とかをあれどこ?これどこ?とか聞かれたりが多くなると、やっぱり私やるからいいよ!としんどいけど動いちゃう自分がいます💦それにキッチンの使い方を汚くされたりするのも嫌なので、、

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

指差し確認のところだけ見ると強迫性障害に思えますが、当てはまる部分が少ないんですね。何回もというのな具体的に何回くらい掃除完了の指差し確認してるんですか?
物が定位置にないと落ち着かないのは自閉スペクトラム症に該当することがありますが、ママリさんはそれも違いそうですね🤔

  • ママリ

    ママリ

    私も調べてみた時に指差し確認だけが当てはまる感じでした!ガスの元栓や玄関の施錠などを心配や不安で何度も確認するなどは一切ないです💦

    指差し確認は多分ですが、5回以上はしてますね💦例えばですが、トイレ掃除や脱衣所や玄関など片付けや掃除終わってリビングを片付けてる最中に気になってトイレや脱衣所に確認しに行って大丈夫だ!と思って戻って来てまたリビングの片付けを再開して終わった後にまた気になって確認しに行ってしまったりなどありますね💦

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んん~判断難しいですね💦出方は人それぞれ違うみたいですから、元栓や施錠などのパターンがなくても該当すること(掃除の確認)があるなら強迫性障害の初期な気がします。
    どうやら強迫性障害は初期の治療がすごく大切なようなので(ネットで調べただけなので違ったらすみません)一度専門家に相談してみるのもママリさんにとって損はないかと思いました。

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦ネットで検索した時にパターンとして元栓や施錠の事だけだったのでそれだけを見て判断してしまっていたので、あ、私これは該当しないな〜って、、
    お話聞いて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月17日