※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

3歳の女の子が音声チックがはじまりました。大体寝る前と保育園帰った後…

3歳の女の子が音声チックがはじまりました。大体寝る前と保育園帰った後が多いです。
他の兄弟の入院退院がありその後から始まっていると思います。
注意も刺激も良くない事を知っているのに、つい昨晩寝る時にずっと遊びながらゴソゴソして「んっんっ」と言う声にイラついてしまい「静かにして!もうゴソゴソせず寝なさい!」と叱ってしまいました。
ダメな母親です。そのせいで今日は朝からずっと「んっんっ」と声を出しています。
申し訳なさと同時に「んっ」と言う声に鳥肌がして拒絶反応が出てしまいます。
もう少し様子見をみて受診する予定です。
これからは注意せずに見守っておけばいいのでしょうか。

批判等はいりません。

コメント

2児ママ

うちの娘も音声チックです〜
パリラリアというものなので
違う種類のチックですが、
基本的に生活に不自由が出てなければ
自然になくなることがほとんどだから
様子見と言われます🙄

うさ

子供が園の行事のプレッシャーで音声チック出た時期がありました。
行事が終わった後も少しの間続いていましたがそのうちなくなりました。

特に注意はせずに見守っていました。寝る時にされるとイライラしてしまいますよね😭
子供の寝かしつけがストレスな時はイヤホンしてYouTube聞いたりしてます。