![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の男の子と新生児の女の子のママです。上の子が赤ちゃん返りか反抗期で困っています。下の子は昼間泣きやすい。限界感じています。家に帰ってどうすればいいか不安です。
6歳の男の子と、新生児の女の子のママです。
そんななか、上の子の赤ちゃん返りなのか、反抗期なのかが酷すぎてどう接してあげればいいのか分かりません。
今は実家にお世話になってるのですが、ご飯も自分で食べない。着替えもしない。何もかもおばあちゃんにベッタリで、気に食わないことがあればすぐに拗ねて、大暴れ。
怒ると、もういい!!と逆ギレ。言うことを聞いてくれません。
機嫌がいいと沢山お話しをしたり、一緒に遊んだりはします。でも、スイッチが入ると手がつけられません。
下の子は音に敏感で昼間ほぼ寝ずに泣いてます。
もう私も限界でどうすればいいのか泣けてきます。
家に帰ってやっていけるのか不安です。
- ままり(1歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りでしょうね🤔
ご実家にいらっしゃるなら、
ご飯自分で食べない→ママが食べさせる
着替えない→ママが着替えさせる
等、赤ちゃんは授乳以外は他の方に託せると思うので、今上の子との関係を最優先すると後々楽になると思います!!
あとはママと2人で1時間でも公園で遊ぶとか。
ママも寝不足だろうししんどいと思うのですが、おばあちゃんにベッタリでも本心はママに甘えたいんだと思います🥺
最初はおばあちゃんにくっついて「ママ嫌ー」とか言うかもしれないですが、「ママは〇〇くん好きだもん」とか言ってグイグイいくと心開いてくれるかと思います!
本当に上の子の心の平穏が家庭の平和に繋がるので、ここから数ヶ月が特に大変だと思うんですが、頑張ってください🔥
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
うちも同じでした😭
歳の差も同じだし、上の子の態度も似ています!
どんなに上の子優先してても、
下の子ばっかり、僕はいらないんだとか、大泣き。ハグしようとしても暴れるし、どうしよもなかったです💦
保健師さんにもしばらくの間、泣きながら相談したりもしてました。
いつの間にか落ち着いて、下の子かわいいかわいいになってくれましたよ❤️
今が1番辛い時期だと思います。ものすごくツラいのもよくわかりますが、本当にいつの間にか落ち着いてくると思います。
今は実家にいて、ばぁばがいてくれるから、そっちに行ってしまうのでしょうが、戻ってママしかいなければ、他の人に行きようがないので、仕方なくでも諦めでも、だんだんと自分なりに気持ちの整理してくれると信じましょう。
私は里帰りはしなかったですが、落ち着くまで、毎晩ジジババが来てくれて、お風呂タイムだけは上の子と2人きりの時間にしました。
それだけでもだいぶ違いましたよ!
下の子をばぁばとかに任せて、上の子と2人だけの時間をつくるといいかもと思います👍もうやってたらすみませんが…
-
ままり
同じ経験をされた方がいて心強いです。
パパに下の子が産まれる前のママにまた戻るかな?って聞いてたみたいで、、、
涙が止まりません。
下の子を産んだことを後悔してしまうほど落ち込んでいます。- 2月16日
ままり
そうですよね。
甘えたいはずが素直に甘えれずバァバの方へいってるんだろうなぁ
下の子が産まれる前のママに戻るかな?ってパパに言ってたみたいで
それを聞いてショックで涙がとまりません。
はじめてのママリ🔰
自分が2人いれば、って思いますよね😭
特に男の子は甘えん坊ですし、難しいですよね…
上の子優先も限界はありますから、あまりご自身を追い込まないでくださいね🥲
上の子を突き放したりせずこうして悩んでる時点でママは本当に立派だし頑張ってると思います🥹
上の子が下の子の存在に慣れてきたら可愛がってくれる日が必ず来ます!
息子さんもお兄ちゃん一年生ですから、まだ受け止められなくて当たり前、大丈夫です。今は無理に赤ちゃんを近づけようとしたり、「お兄ちゃん」のワードを出さず、ゆっくり見守りましょう😌
ままり
本当にそうです!自分が2人いれば、、、
無理はしすぎずに長い目でみるようにします🥹
とりあえず、次のパパのお休みに下の子を預けて少し上の子とお出かけしてみます😌
慣れてくれる日が来ることを願って🥺✨