
赤ちゃんがお風呂を嫌がる理由について相談したいです。生後3ヶ月で、大きなお風呂に入るとギャン泣きします。一度お湯を飲んで泣いた経験がトラウマになっている可能性があります。克服方法を教えてください。
赤ちゃんのお風呂についての質問です!
生後3ヶ月なんですが、今までは寒かったりサイズ的に可能で入れやすかったこともあり、ベビーバスで入れていました。
そして、普通のお風呂に一緒に入ったら、めちゃくちゃギャン泣きされてしまいました💦
一度、生後一ヶ月くらいの頃にお風呂に入れた時に誤ってお湯に浸けすぎて少しお湯を飲んでしまってすごく泣かれたことがあり、その記憶がよみがえったからなのか、単に大きいお風呂が怖かったのかは分からないです(>_<)
お風呂から上がってしばらく抱っこしていたらおさまったので、他の原因ではなさそうです。
同じような経験をお持ちの方、最初はお風呂嫌がってたけどこうやって克服したよ~などのアドバイスがあれば、ぜひ教えてください!( >д<)、;'.・
- 春風(2歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

na
うちも最初は泣かれましたよ!
ベビーバスより、お湯の量が多くて暑く感じたのかなと思い、お湯の温度を40度から38度まで下げました。
後は出た後寒くて泣いたり、何かあるとよく泣いていましたよ(^_^;)
生後1ヶ月の記憶はおそらくないと思います^_^

なつき
私もお風呂に入れる時は常にあやしながら入れてます!
気持ちいいねー♪嬉しいねー♪
お湯かけるよー♪ちゃぷちゃぷー♪
とテンション高めに喋りながら娘の機嫌損ねないようにと笑
うちの娘は大きいお風呂に入る様になってからは顔を洗われるのが苦手になったらしく、ベビーバスでは、顔→頭→身体と洗ってたのを、身体→頭→顔の順番にしてから泣かなくなりました。
他の方と違うかもですが、うちは手桶で湯船のお湯を少しずつ掛けながら、先に身体洗っちゃってから、最後に湯船に浸かってますよー!
湯船に浸かる時はなるべく身体を密着させてたり、湯船の縁に赤ちゃんの足があたるようにしたりと深さ、大きさを感じさせないようにすると安心するみたいですよ😊
あと、私がどうしてもお風呂に入れない時に旦那が初めて入れてくれたのですが、緊張が伝わったのか今まで聞いたことがないくらいギャン泣きでした笑
それ以来心折れて入れてくれませんw
お風呂、私もいつも機嫌どうかな?とドキドキです😅
お互い頑張りましょう!!
-
春風
回答ありがとうございます!
なつきさんの試行錯誤している感じが伝わってきました!!
大きくて深いのを感じさせないように、洗う順番とかも気をつけてやってみます!
旦那さんも一緒に入れたのですが、泣きっぷりにびっくりしてました!😭💦
焦らず頑張ってみます~!(*^^*)- 3月17日

さ
初めてから数回の時はよく泣いてました(TT)
うちの子は手足が冷たいことが多くて
それでお湯に入ったので痛くて泣いたのか
びっくりして泣いたのか。。笑
上の方と同じで出た後寒いと泣きますね!
茹でダコくらいあったまってからでると
ご機嫌です♪
-
春風
回答ありがとうございます!
数回で泣くのはおさまったんですね!何度かやってみたら慣れますかね(>_<)最近見ないくらいのギャン泣きだったので、私がびっくりしてしまって💦
脱衣場で待たせてたので、手足は冷たかったかもしれません。しっかり温めて出すようにしてみます!- 3月17日

かおり
お湯浸ける時にお腹にガーゼを当てたままお湯につからせるといいですよ~~
うちはスイマーバつけて
あんよで泳いでますよぉ
-
春風
回答ありがとうございます!
ガーゼは、ベビーバスではつけてたのに、お風呂ではつけてなかったです!次はつけてみます!
スイマーバ、便利そうですね✨3ヶ月でも使えるんですか??- 3月17日
-
かおり
スイマーバは1ヶ月から使えますよぉ~
- 3月17日
-
春風
そうなんですね!参考になります!ありがとうございます✨
- 3月17日

退会ユーザー
まだ慣れないから不安なんですかね。
うちはお気に入りのタオルやおもちゃを一緒にお風呂に入れると安心してました。
でもまだ3ヶ月じゃそういうのないかもですよね(>_<)
ちなみに上の子は、お風呂で一度落としかけてしまって、それがあんまり怖かったようで、1週間くらい大泣きされました。まだ生後1ヶ月くらいですが、怖い記憶は残るのかも、、と思いました。
でも、1週間くらいすると慣れてまた泣かなくなりましたよ🎵
-
春風
回答ありがとうございます!
近くの物に興味は持ちはじめていますが、まだお気に入りのおもちゃというほど定まったものはないです💦そういう物ができたら試してみます!
怖い記憶は残るんですかね!?(>_<)
一週間くらいは大泣きだったんですね!😭💦大泣きされてもそのまま入れた感じですか??
大泣きされてしまって、そのまま洗おうかとも思いましたが、あまりに泣くので焦って出してしまいました💦- 3月17日
-
退会ユーザー
そのまま続行しました!
ずっと歌うたいながら、気をまぎらわせつつ!
体洗うのも、湯船で洗っちゃいました!大きいベビーバスだと思って。
洗うために洗い場に出たらまた大泣きしそうだったので(^o^;)- 3月17日
-
春風
続行するの、勇気(?)ありますね!!
確かに他の大泣き場面では、歌を歌うのは一定効果ありなので、やってみます!
初めての時は湯船で洗ったのですが、そのときにお湯を飲んでしまったので、洗い場で洗おうと思ってました💦
結局は待たせる用に置いていたベビーバスで少し洗っただけになってしまったんですが…(;^_^A
湯船で洗う方が泣かないですか??- 3月17日
-
退会ユーザー
へんなとこだけ、勇気出すタイプです。笑
湯船→洗い場に出るのがちょっと寒いのと、ベビーバスの延長でガーゼお腹にかけながら湯船でちゃちゃっと洗った方が早く終わるしと思って。
難しいですね。。。
泣く子はほんとに泣くらしいですし。ママ友の子は、数ヵ月泣かれたらしく。。
早く慣れてくれるといいですね(>_<)- 3月17日
-
春風
一週間で慣れてくれたなら、のりさんの勇気の出し甲斐(?)ありましたね!
浸かりすぎに気をつけて、湯船で洗うのを試してみようと思います。
数ヶ月泣かれたらめっちゃ困っちゃいますね😵💦無理矢理でもベビーバスにしてしまいそうです(>_<)💦
早く慣れてくれるように工夫してみます!- 3月17日
-
退会ユーザー
だめならだめで、ベビーバスでもいいと思いますよーo(^o^)o春風さんの手首が大丈夫なら。(^o^;)重くなってくるし。
一生ベビーバスの子はいないし!
もう少し大きくなれば、お風呂で遊べるおもちゃで気を引けますから、のんびりとー。- 3月17日
-
春風
ありがとうございます✨
今のところ手首は大丈夫なので、ベビーバスでしのぐ日もありそうです。
一生ベビーバスの子はいないですよね!(笑)一緒にお風呂を楽しめるように、ぼちぼち練習していきます🎵- 3月17日

Lisa
うちも生後1ヶ月くらいから一緒にお風呂に入リ始めたのですが、1ヶ月ぐらいずっとギャン泣きされてました。風呂の時間はだいたい10分ぐらいですがお風呂中はずーっと泣いてたので、ご近所に虐待だと思われないか心配でした😂
私もお湯の温度を最初は40度にしてたのですがお風呂場の湯気もあって熱いようなのでお湯を37〜8度ぐらいにして、あとうちは旦那の帰りを待っていつも夜の8時以降にお風呂に入れてたのですがあまり遅くにいれるとたぶん眠くて機嫌が悪く泣いてたみたいなので夕方の6〜7時台とかにお風呂に入れるようにしたら、最近は全く泣かなくなりました!
本人も慣れたのか今はお風呂のときはご機嫌で一人で喋ったりしてます♪笑
-
春風
回答ありがとうございます!
一ヶ月のギャン泣き、そのまま入れられたのがすごいです!私は焦って耐えられず出してしまいました💦
お風呂の温度、40度にしてたので、下げてみます!
今回は8時台に入れたので、次は7時台にやってみます!
ベビーバスでは楽しそうだったので、お風呂でもご機嫌に入ってくれるようになるといいのですが(>_<)- 3月17日

あーちゃん
私のとこもぎゃん泣きする時があって
大丈夫よ〜、温い温い!
高い高いする感じでお湯の中で
ちゃぷちゃぷ♪楽しいな!とかゅーて
あやしながら入ってたら笑って
くれるようになりました♪
-
春風
回答ありがとうございます!
あやしながら入ったら笑ってくれたんですね✨
一緒のお風呂がほぼ初だったので、私の緊張が伝わったのかもしれないです(;^_^A
楽しい雰囲気で入れてみます!- 3月17日
春風
回答ありがとうございます!
お湯の温度、40度にしてました!次は下げて入れてみます!
泣いた時でも、次の時は大丈夫でしたか?
入れようとした時点で泣きそうだったので、もしかしたら覚えてるのかもと思いましたが、さすがに二ヶ月も前のことを赤ちゃんは覚えてないですよね💦
na
温度を下げたら大丈夫になりましたよ!
大きいお風呂で怖かったのでしょうかね??
春風
温度を下げたら大丈夫だったんですね!やってみます!
大きなお風呂が怖かったのもあるかもしれないので、体をつけて入れてみます!
ありがとうございます✨