
会社の育休が2年に延びることになりました。2年間取る人は少ないかもしれませんが、保育園の入園タイミングを考えると、1歳児クラスで申し込むのが長く取れる方法です。ただ、保育園に入れるか心配です。2年の育休についてどう思いますか?
今後、会社の育休制度が1年半から2年に延びるそうです☺️でもよく考えたら、2年丸々取る人なんかいないですよね😰超激戦区地域です。
四月産まれだとして、一年後の四月入園で0歳児クラスで申し込みして入れなかったら、2年後の1歳児クラスで申し込むのが一番長く育休取れる方法ですよね?
ただ、そうすると余計保育園入れない気がするんですが‥
みなさん2年の育休ってどう思いますか?
- nana(9歳)
コメント

ちー
周りにも全然いますよ♪
ただ2年も休んでしまうと
仕事復帰がめんどくさいと
言ってますが…(笑)
私は全然ありだと思います^^

ゆき(o^^o)
現時点で、保育所が取れなければ延長1年までの会社に勤めていますが、2年育児休暇取っても保育所がさがせないと辞めてく人はいます。
ちなみに、私達が住んでいる区も激戦区。
2才までは入れる認可保育所がありません。。
2才から幼稚園に入れるしかないかなとは思っています。
お受験系でなければ入れるだろうと。
-
nana
0歳児が一番入りやすいですもんね😍そうすると、結局1年くらいしか育休取れませんしね😫
幼稚園だとなかなか夜まで見てくれるところも少なそうだし、なかなか難しいですよね😱- 3月16日
-
ゆき(o^^o)
0~2才がないんです。
認可保育所は2才でやっと、、
いや、幼稚園であれば19時まで見てくれるところが何カ所かあるんです。
お受験系でなければですが、、- 3月16日

退会ユーザー
友人が2年ちょうどとってました。
12月生まれで1歳4月に認可に入れず、ずっと待機児童になってましたが、2年で復職しないと退職になるという事で無認可に入れて復帰した様です。
何月生まれかにもよりますが、6月や7月生まれで1年は育児をしたいと思っていても1年半の育休だと1歳4月まで待てないので、2年の方が良いのではないかと思います。
-
nana
無認可に入れる場合もありますね😊
1年の育休を切り上げて保育園に入れる方が減りそうですね🤗
それなら大賛成です☺️- 3月16日
nana
1年半でもダルいです😫😫
分かりました
nana
ありがとうございます💕