
13年前、心臓の弁が少し逆流していると診断されたが、胸の苦しさはストレスからの期外収縮であるとのこと。定期検査の必要性や逆流の一般的な状況について知りたい。
私の事なのですが13年ほど前に胸の苦しさが気になり循環器科を受診したところエコーで検査され心臓の弁が少し逆流していると言われました。
でも胸の苦しさはストレスからくる期外収縮(ホルター心電図で確認)で逆流のせいではないとの事でした。
その際医師に半年に1回くらい検査受けるといいよと言われたのですが体調に問題なかったので1度も受けていませんでした。
心臓の弁が少し逆流するって比較的よくある事なんですかね?
特に体調に問題なければまだ様子見で大丈夫ですか?
経験者さん、医療従事者さんいらっしゃいましたら教えてください🙇♀️
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
年齢にもよりますが、よくあることではありません😅
逆流にもどのくらいの程度なのかによって治療も変わります。特に症状がでていないのであれば軽度なのだとは思いますが、医師に半年に一回検査受けた方がいいと言われたならばそのようにするのが1番だと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
弁膜症ですよね?
患者さんはそこまで多くないとは思いますが、年齢があがるにつれて増えていきます。
軽度で症状もないあるいは軽ければ様子見になると思いますが、症状が出たころにはかなり悪化していることもあるので、年に1度の定期検査は受けたほうがいいと思います。
-
ままり
コメントありがとうございます!
特に病名などは言われてなくて弁膜症かは分からないです💦
20歳頃に逆流を指摘されてもう10年経つのでそろそろ一度検査受けた方がいいですよね💦
アドバイスありがとうございます😭- 2月16日
ままり
コメントありがとうございます!
特に病名を言われたり深刻な話し方ではなく軽く言われただけだったので期外収縮みたいによくある事かと思ってました💦
近々検査受けに行こうと思います😱