※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦
ココロ・悩み

幼稚園で習い事している上の子が、勝負事で負けると癇癪が出てしまう。先生から病院で落ち着いた例があるとアドバイスを受け、心理士と相談予定。漢方の落ち着く薬についても心理士と相談することを考えている。年長さんになって続けるべきか悩んでいる。

幼稚園で習い事しています(上の子)

習い事のおかげでできることが増えましたがこの習い事の中で勝負事があり負けたりすると癇癪が出てしまうと先生からこの前話がありました💦

泣いたり怒ってしまったりで次のことに移れないことが時々あるそうです

その時に習い事の先生から以前小学生のお子さんで癇癪のある生徒がいて病院でみてもらい薬を飲み始めてから落ち着いた子がいるよ
病院行ってみたら?と言われました

発達の件では心理士さんと今月中にお話をする予定にしているので調べてもらうつもりですと話しました

習い事に関してはとても優秀なお子さんですよ
周りの子と比べても理解も速く語彙力も高いし本当に優秀です!と言っていただきました😭

ただ癇癪が起きると短い習い事の時間で教えてあげられなくてもったいから落ち着くといいんですけどね...
という感じでした💦

年長さんになっても続けたかったけどやめておいたほうがいいのかなと悩みます...

あと落ち着く薬というのは漢方のようなのですがお子さんで飲まれている方いますか?
落ち着きましたか?

抑肝散のことかな?と思うのですが私も飲んだことがありますが心が落ち着きイライラが抑えられたのでこどもも飲めるなら心理士さんとお話しした時に薬のことも聞いてもいいのでしょうか?

コメント

バナナ🔰

多分漢方で抑肝散ですね。
発達障害の診断があれば違うお薬もありますが、そうでなく性格や個性の範囲であれば漢方くらいしか処方が出来ないです。
うちは発達障害ですが、診断前は落ち着きがなく興奮しやすいという事で抑肝散と甘麦大棗湯を処方してもらってました。
ちなみにどちらも息子には効かなかったです!笑

年齢的に勝負事の勝ったり負けたで泣いたり怒ったりする子は多いです。1番がいい!とかも。
そういう場合はすぐに勝負がつく遊びやゲーム、例えばジャンケンやトランプなどで繰り返し遊んで「負けてもまたやればいい」「負ける事は悪い事じゃない」と少しづつ切り替えられるまでの時間を減らしていければそれでOK!と療育の先生に言われました。
癇癪は不快や不満を泣いたり怒ったりして相手にぶつけているだけなので、その不満を言葉にして伝えるや我慢を覚える、自分の力で切り替えられるようにしていければいいと思います。

  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    心理士さんと話してみて相談した見るのが良さそうですね

    家ではなかなか勝敗のつく遊びはしないので時々習い事とかですると気持ちの切り替えが難しいのかもしれないですね💦
    簡単な勝敗のある遊びを家でもやってみたいと思います!

    詳しく教えていただきありがとうございます😊

    • 2月15日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    漢方なら小児科でも出してもらえるので小児科でもいいと思います。
    まぁ抑肝散はご存知だと思いますが激マズなので子供が飲めればラッキーくらいに思っていてください笑
    甘麦大棗湯の方が少し臭いも味も甘めで飲みやすいかもです。
    うちはココアに入れて飲ませてました。

    遊びは割となんでもよくて、鬼ごっこやだるまさんがころんだ、しりとりなんかでもいいです。
    体を使って気持ちを発散させてあげるのもいいかもしれませんね。
    うちも同じなのでお気持ち分かります。
    疲れますよね。

    • 2月15日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    確かにあれを子どもが飲むって難しいかもしれませんね😂

    どうしてもこちらが手を抜く?勝たせることが多いから負けることに慣れてないのはありますよね

    去年の運動会も徒競走で一位になれず泣いてしまい次の競技に参加できないほどでした😣

    先生も気持ちを立て直してあげられず申し訳ないと凄く謝ってくださり
    残念ってほどの気持ちも私はなくてこれも思い出かなと思えましたがまだ幼稚園児だからかわいいけどずっとそれが続くと思うと思いやられるなぁと最近思います😭

    • 2月15日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    抑肝散は強烈ですよね!
    病院でも薬局でも「無理ならいいからね」って言われました笑

    この位の年齢では「1番!」へのこだわりは結構あるあるみたいですが、そこからの切り替えは本人の気持ち次第な部分もあるので難しいですよね。
    負けず嫌いは悪い事ではないですし、「負けてもいい」ばかりでも何か違うとも思いますしね。

    うちの子も園でただ廊下に並ぶのに1番じゃなかった!と大泣きする事もあったりするみたいなので、いつまで続くのやら😮‍💨と思ってます。
    成長と言えば成長なのかもしれないですけどね。

    • 2月16日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    夫も子どもの頃1番へのこだわりがかなり強い方だったと言っていました💦
    今もかなりです😣

    その夫を見ていて譲れない、人の気持ちを考えられない人に息子がなったらどうしようという不安感がかなりあります...

    私自身は勝ち負けはどっちでも良かったタイプだし
    しかたないかとなんでも割と思える方なのでそこのこだわりがあまり理解してあげられません😓

    落ち着けばいいけど夫みたいにずっとそうだと困るよなとも思います...

    • 2月16日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    いますね〜!1番や勝ちにこだわる人。
    ちょっと熱くなりすぎでは😅となるくらいの人もいますね。
    いい方向でこだわる分にはいいですけど、譲れないや気持ちを考えられないのはちょっと困りますね。
    自分の中だけでこだわって勉強を頑張るやスポーツを頑張る、負けて悔しかったからもっと勉強する!練習する!になればそのこだわりはいいこだわりだと思います。

    私も勝ち負けにこだわりがあんまりないので理解は出来ませんが、それが原動力になって頑張っているなら応援してあげたいな、って思いますし、ただのワガママ(自我が強い)だけなら方向修正してあげたいですね。
    身近で見ていると不安になりますよね。
    性格や個性だとなくす事は難しいですが緩和させてあげる事は出来るので周りがちゃんとフォローしてあげたら大丈夫だと思いますよ。
    あとは年齢が上がって落ち着いてくれることを祈るばかりです笑
    でも男の子(男の人)特有の勝ちへのこだわりは理解出来ないですよね笑

    • 2月16日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    悔しく思って
    次頑張ろうって思えるのってもちろん素敵だと思います☺️
    ただうちの子は切り替え下手なので次参加できないみたいなことも多くてそこが心配なところです...

    今日心理士さんとお話しして質問に答えて自閉傾向があるかを調べてもらいましたが今のところは点数的には自閉症ではないけど割と高めの点数でギリギリではありました💦

    なので様子見で半年後にまた面談して見ましょうとのことになりました💦

    • 2月16日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    心理士さんと面談したんですね。
    心理士さんは診断は出来ないですし、点数だけでASDは判断出来ないので白黒ハッキリさせたいなら専門医に1度受診されてもいいですね。
    就学前になるのもあるので。

    療育には通ってませんか?
    せっかく心理士さんと繋がっていますし、就学前ですし、通ってみてもいいのかな?と思います。
    点数?がギリギリと言われている、困り事があってどう対応していいのかが分からないなら尚更かな?と思います。

    • 2月16日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    小児科の先生も同席されて色々と調べてもらいました☺️

    ペアトレは今後することになりました!

    • 2月17日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    ペアトレしてもらえるんですね!
    とってもいいと思います!

    親が困っている事って子供自身も困っている事なので、子供はそれによって改善を、親はその対応をそれぞれ学べるのはいい事だと思います。
    こだわりをなくす事は難しいですが緩和は出来るので少しづつでも緩和していけたり、自分でコントロールできる方法が身につくといいですよね。
    うちも今までが10なら8くらいにはなってきましたが、まだまだなので頑張らないとです。

    • 2月17日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    小児科の婦長さんから私はずっとあなたのこと心配してたのよ
    なんだか声が疲れてるようによく聞こえてたよと言われてしまいました💦

    こどもも自分の気持ちよりも身体に引っ張られてるから怒られるのはかわいそうだという話もあってなるほど!とかなり腑に落ちました😭が

    うちの場合私は割と調べたりしながらやってるのですが
    夫が全く理解しようとしないのでそこが1番のストレスです
    色々と子どもがストレスなく伸び伸びと過ごせたらいいのになって思うんですけどね...

    • 2月17日