![はつまた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘に対する怒りが抑えられず、虐待しそうになることがあります。心身が疲れていて、娘の泣き声にイライラしてしまいます。自分でもどうすればいいかわからず、娘を無視してしまうこともあります。これから2人での生活に不安を感じています。皆さんはどうしていますか?アドバイスをお願いします。
たまに娘を虐待しそうになり怖いです。
普段はあまり泣かない子なのですがほんとにたまにミルクあげてもおもちゃを近づけても寝かしつけようとしてもオムツを交換してもギャン泣きの時がありどうしたらいいのか分かりません。
日中は保育園に預けているのですがその間私も仕事に行っており休みの日は大抵娘のことだったり旦那のこと普段できない家の掃除などをし一人の時間を取ることどころか心が休まる日すらもありません。
そんな心も体もボロボロな時に追い打ちをかけるようにギャン泣きされるともうどうしたらいいの!やもう泣かないでよ!うるさいっ!と怒鳴りつけ手を挙げそうになります。
自分でもそんな時どうしたらいいのか分からずとりあえず娘が泣いていても無視をし娘から離れるのですがそうする少しずつ心が落ち着いてきて0歳の何も出来ない娘に何をしてしまったんだろうと心が痛くなり、泣き出してしまいます。
いつも抑えられないくらいの怒りから訳の分からない涙の繰り返しです。
自分でも本当にどうしたらいいか分かりません。
心做しかそのような出来事があった数日間は娘は私に対して笑ってくれない気もします。
でも娘はすっごく可愛くて何かあれば絶対自分が守るし自分の命にだって帰られる存在です。
皆さんはこんな時どうしてますか?
何かアドバイスを教えて欲しいです。
ちなみに旦那は頼りになりません。
今年の四月からは東京に行きほんとに娘と2人っきりの毎日になるのでこの状況を今すぐ改善しないと2人っきりになった時本当に虐待をしてしまったらどうしようと思ってます。
- はつまた(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく生後6ヶ月から預けて仕事してます😌
泣いていても目の届く範囲で、少しだったら泣かせたままでも大丈夫だと思います!
私は30秒だけ待ってダメなら抱っこ紐したり、
上の子の時は最終手段としてドライブ連れて行ってました😞
下の子も1歳すぎてから凄く泣くようになり、抱っこしても重いしお手上げ状態です😭
全く泣き止まない時は1度目を覚まさせて、
好きなことをして遊ばせてまた寝かせてます
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
本当にお疲れ様です。。!
赤ちゃんって、暇つぶしで泣く事があるらしいです。あと生かしとけばいいくらいな気持ちでいれば十分だと思います。
うちは次男の事は泣いててもすぐかまってあげられなかったのと、長男を優先してたので泣き疲れて寝てしまってた時が何度もありました。
なのに5歳の今でもママっ子で大好き可愛いと言ってくれますよ。笑
本当、常に赤ちゃん優先でなくても大丈夫です!
家事の手を止める必要も無いし、切りのいいところまでやってから抱っこなりしても全然平気です。
自分を責める必要も全く無いし、妊娠中から本当にすごく頑張ってると思うので、少し自分を優先してあげて良いんですよ。
と言っても悩んでしまうと思うので、ママリでもどこでも吐き出してくださいね。良いアドバイスが出来るかはわかりませんが、いくらでも聞きます!
-
はつまた
回答ありがとうございます!
そうですよね。
泣いてるどうしようが先に来ちゃって💦
多分もう娘の中でも泣けば来てくれると思われてるんでしょうね😅
まだ心に余裕がある時は泣かせとけば疲れて寝てくれるでしょと思うのですがほんとに心に余裕が無い時はイライラが先に来てしまいます😓- 2月15日
![あみさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみさ
1人目のお子さんでお仕事もされてて生活地域も変わってだと、そりゃ余裕なくなっちゃいますよね😖
どうしてもしんどい時は少し離れるでいいと思いますよ😊
私もそうしてました!
今だとまだ何で泣いてるのか分からなくて尚更辛いですよね😭
もう神頼み?で「パパっと育児」のアプリの泣き声診断して「あ、眠いのね〜眠いねー」って言葉かけしてましたね🤔
あと、泣き顔で見える歯茎しかないお口って今だけじゃないですか?
言葉が出てくと赤ちゃん期みたいに必死に泣かないし、次は老後になっちゃうのでめっちゃ貴重です笑
上手く言葉にできませんが、一対一で考えると常に自分がどうにかしなきゃで辛くなるかもしれませんが、1歩引いた目線で客観的に見て捉え方変えてみると感情的にならずに済むかもしれません🙇♀️
子供2人いてもあやすのもヘタ抱っこもヘタで赤ちゃんの頃はミルク以外で泣き止ませられた事あまりありません😅
-
はつまた
回答ありがとうございます!
第三者目線でこれからは見てみたいと思います。
だいたい私もミルクかおもちゃあげとけばいいでしょと思ってるので何してもダメだともうお手上げ状態になってしまいます😅- 2月15日
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
お気持ち、すごくわかります😭
旦那さんが戦力外だとかなりキツイですよね。
今年の4月からは旦那さんは東京に単身赴任?と言う事でしょうか?
2人目の6ヶ月の頃は多分何をしても可愛いーって乗り越えられていましたが…
現在2歳の次女はマジでヤバいです。
ちなみに、1人目の時は白目になりながら、日々生きてたような…
ちょっと気に食わないと顔引っ掻いてきたり、髪の毛引っ張ったり😵
スプーンやフォークを投げたり、iPhoneを落としたり😭
もう、私は無の境地です。
サトリを開きました😵
機嫌悪くなるとめんどくさいので、夫婦ともに、本人が落ち着くまで無で対応してます。
ギャン泣きの時は大好きな歌を聴いたり、自分の癒しを求めてくださいね。
安全なところにお子さんを置いて、離れるのも手です!
-
はつまた
回答ありがとうございます!
ほんとにきついです🥲
単身赴任のような感じです。
いてもいなくても同じ感じなので関係ないですが、、、😅
私もよく娘に顔引っ掻かれたり髪の毛引っ張られたりイライラしてるところにまたそれもやられると怒りが倍増してしまいますよね😅- 2月15日
はつまた
回答ありがとうございます。
実家に帰るとやってくれる人が沢山いるので楽なのですがそんなにすぐ実家に帰れるわけでもなく旦那の思考的に女は育児をするのが当たり前男は家に帰ってきたは何もしないで威張ってていいスタンスなのでほんとにむかつきます笑