※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるるん
家族・旦那

義母が初孫に自分の名前+ちゃん呼びを希望している相談。義母の要望に戸惑いつつも、良好な関係を維持するために呼ばせるか悩んでいる。他の方の経験や意見を聞きたい。

義母より、初孫からの「名前+ちゃん」呼び希望について💡

初マタ、初質問です
義母との関係性は基本的に良好で、家は近所ですが過干渉などはなくストレスフリーに過ごさせてもらってます。
ただこの前LINEで、「まだ先のことになるけど、赤ちゃんには私のことはおばあちゃんと呼ばせずに、◯◯ちゃんと呼んでもらうようにしてね。」と言われて、少し引いてしましました。
というのも、身バレ防止でそのままは書けませんが、◯◯ちゃんというのが、名前そのまま+ちゃん付けではなく、たとえば名前が「ひよりさん」であれば、「ぴよりちゃん」といったような呼び方で呼ぶように言われたのです。
60代にもなって何言ってるの?🤔という気持ちはあるのですが、おばあちゃんと呼ばれたくないという人もいるとは聞くので、名前+ちゃんならまだしも、さすがにぴよりちゃんって😰という気持ちが湧き出てしまいます。

外で自分の子どもが「ぴよりちゃんぴよりちゃん」と義母のことを呼ぶ姿を想像すると、小っ恥ずかしくてならないのですが、良関係を継続するには呼ばせるのは仕方ないかなと考えています。
みなさんは、このぴよりちゃん呼びについて、どう思われますか?
私の感覚が少し古い?のでしょうか?
同じような経験がある方は、名前呼びさせるとして、家では義母のことを子供の前でなんと呼んでいますか?

コメント

ぴぴ

キモイですね(笑)
おばあちゃんに代わりないので頑なにおばあちゃんにします(笑)
ばぁばとかも辞めておばあちゃん一択ですかね😂😂

500歩譲って子供にとりあえずあだ名教えるとしても家ではおばあちゃんって言いますかね(笑)
子供が勝手に呼べば仕方ないですし👍🏻 ̖́-‬

  • るるるん

    るるるん

    お返事ありがとうございます😊
    自分の感覚がおかしい訳ではなくって安心しました笑
    旦那は両祖父母に対して「じぃ、ばぁ」呼びだったので、こんなこと言われることも想像してなかったです😨
    せめても家ではおばあちゃん呼びにしようと思いますm(._.*)m

    • 2月15日
deleted user

わざわざラインで言うほどのことでもないし、そう呼んで欲しいなら子どもが言葉わかるようになって自ら言えばいいのに…とは思いますね。
若くありたいって気持ちはわかりますけどね…笑
もしかしたらご友人とかがそう言う感じで呼ばせてるとかで
孫に可愛く呼ばれる憧れとかあるのかもですね。初孫すごいワクワクされてるのは感じ取れますね😂

  • るるるん

    るるるん

    お返事ありがとうございます♪
    LINEも別件ついでで言われたのですが、わざわざ今言う?と思っちゃいました。。。
    友達は多い人なので、そうかもしれません(´・ω・`)
    同じような考えの方がいらっしゃって、安心しました、、、😭

    • 2月15日
はな

うちも最初はおばあちゃんとは呼ばせないためになんで読んでもらおうかなーって言ってたんですけど、結局は両家ともばぁばで呼ばせてます🤣
でも、まだ若いからか周りの友達とかには名前呼び多い気がします😅(4〜50代)

  • るるるん

    るるるん

    お返事ありがとうございますm(._.*)m
    名前呼びも結構普通だったりするんですね🤔
    4〜50代ならまだ受け入れられないのも分かるのですが、60代ならもう受け入れてもいい年代だろうと思ってしまいます😅

    • 2月15日
mama

嫌ですね😂笑
うちはばぁばで問題ないですが、旦那側の親戚にそういう人います笑
年甲斐もなく恥ずかしくないんかな?って普通に思っちゃいます😂

  • るるるん

    るるるん

    お返事ありがとうございます♪
    やっぱ年甲斐もなくという感想が浮かびますよね笑
    こんなことで悩むとは思いもしませんでした😅
    同じ感覚の人がたくさんいてて、ほ安心しました😂

    • 2月15日
(๑•ω•๑)✧

痛いですね😅
何と言われようとばぁばかお婆ちゃんを貫きたいですね💦

うちは○○ばぁば、○○じぃじ呼びで、○○の所はひよりさんならひよ、みたいな略称です🤔

  • るるるん

    るるるん

    お返事ありがとうございます😊
    やっぱりそうですよね、、、
    名前+ばぁばはいい折衷案かもしれないですね💡
    提案するのも考えてみます!

    • 2月15日
ひー

なんか最近多いですよね😂
名前で呼ばせたい、ばあばやおばあちゃんと呼ばれたくないってゆう祖母。
子どもが小さいうちはいいけど、大きくなっても同じ呼び方してたとして、よその子が祖母をそう呼んでるの聞いたら私は違和感しか感じないし、敬う気持ちないの?とか思ってしまいます😇(感覚が古いのかもしれませんが、、💦)

孫がうまれたんだからいさぎよく受け入れてほしいですね😅

  • るるるん

    るるるん

    お返事ありがとうございますm(._.*)m
    子どもが大きくなった時のこと考えると、慣れてても呼び方に恥ずかしさが出てくるんじゃないかなと思ったりするんですよね😅
    ほんと、受け入れしてほしいです😂

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

息子産まれる前私の母も似た感じのこと言ってきてました😂
ひよりさんだとひよちゃんみたいな感じで呼ばせたい〜!と

でも産まれてからまだ息子は喋れませんがおばあちゃんって教えてます👌🏻 ̖́-‬
母もなんだかんだおばあちゃんって言ってます🤣

  • るるるん

    るるるん

    お返事ありがとうございます😊
    切実に生まれてから考え変わってくれたら嬉しいな〜と思います、、、

    • 2月15日
deleted user

そういう人いますよねー🤣
あーちゃんとか呼ばせる人結構いません?
親なのに名前呼びさせてる人もいるし、まぁ自由なんですけどね😂
実際、義母にいわれたら、何言ってんだコイツ?ってなると思いますw

  • るるるん

    るるるん

    お返事ありがとうございますm(._.*)m
    あーちゃんはこれを件に調べてたら、よく出てきますね、、、
    親が呼ばせるのは自由にしたらいいと思うんですけど、義母っていうのもあるのか、心理的にキツいです笑

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

引きますね(笑)自己満が過ぎる(笑)
うちは下の名前+ばぁばも嫌で、家の中では私が頑なに〇〇(地名)ばぁばって呼んでるので子どもたちもそうなってます。

旦那さんからズバッと言ってもらって、避けられるといいですね🥲

 sistar_mama

えっ、めちゃくちゃ嫌ですし教育上よくないのでスルーしていいと思います!
おばあちゃんやばぁば呼びを夫婦で徹底的に言い続ければ子供は親の呼び方を真似しますよ😊

うちの義母がばぁば呼びさせたかったみたいですが〇〇(名字)のばーちゃんって言っていたらそのように子供たちは呼びます!
実母は、ばぁば呼びです✨

ママリ

思わずキモ、、って声に出ちゃったくらいキモイですし絶対嫌です!😅うちの義母もさすがにぴよりちゃん的な事は無いですが「子供が産まれたら私の事は○○(旦那の名前)ママって呼ばせてね」と何度か言われた事があって「私以外の人にママって呼ばせたくないんだよね!」ってハッキリ言いました😂それからは何も言ってこなくなり、子供が産まれてからはばあばですよーって喋りかけてます😂