※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
ココロ・悩み

保育園での保護者参加行事で、上の子の時は他のお母さんとの関わりが少なかったが、下の子の時は周りが雑談している中、自分は違和感を感じている。ママ友や休日の遊びは求めず、ただ「普通に過ごしたい」気持ち。周りと同じでないと不安を感じるが、共感してくれる人はいるか悩んでいる。

保育園児の子どもがいます。
保護者参加の行事で動悸がします。

上の子の時はお母さん同士はたまにお喋りしてる人がいる程度で、私は挨拶程度でした。
たまに話し掛けてくれる方がいたら話す程度。
参観も誰とも話さず帰る時もあり。
それでも全く気にならないくらい周りのお母さん同士もそのくらいの付き合いだったと思います。
私が気付いていないだけだったかもですが。
ですが、下の子も入園し、何故か下の子の年のお母さんはよく雑談をしています。
普段の送迎時でも雑談しています。
挨拶程度だけでは参観とかボッチだな、ってくらい周りは雑談しています。
なので私も話しかけてみたりしていますが、いまいち空回り。
ママ友欲しい❗休日もあそびたい❗とかは全く思っていません。
「普通に周りと同じように」過ごしたい。
それだけです。
上の子の時は参観も懇談も気にせず参加出来ていましたが、下の子の時は動悸がします。
良い年して「周りと同じじゃないと怖い」なんて恥ずかしいのですが、共感してくださる方はいますか?
こんな事リアルでは誰にも言えません。

コメント

ママリ

分かりますよ〜💦
浮きたくない一心です💦
周りが大体雑談されてると孤独感すごいです💦

  • もなか

    もなか

    回答ありがとうございます。
    分かりますよ~の言葉に私だけじゃないんだとホッとしました😣😣
    周りが雑談してて自分だけポツンだと孤独感すごくて逃げ出したくなります💦

    • 2月21日