※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんは無言で話を聞いてくれず、具体的な反応もない。孤独感や気持ちを伝えるのが辛い状況。自分が求めすぎなのか悩んでいる。

皆さん、気持ちがしんどい時とか旦那さんに不満があったりして話をする時、旦那さんはどんな風に聞いてくれますか?

うちは、とにかく無言です。
突っ立ってて、無言で何も言わないです。
質問しても何も言わないです。
なので、話していてもなんも反応ないし、話すだけ無駄というか意味ないなと思って、その場を離れるんですが、そしたら夫もそそくさと居なくなります。
話し合いしようと思っても無言なので、「どう思ってるの?」と問い詰めないと話が進みません。

今、家族のことや育児のことでしんどくて爆発してしまったのですが、それに対して「大丈夫?」というだけで、その後具体的にこんなことがしんどいとか話してても無言貫いてきます。。

毎回こんな感じなので、なんかもう気持ちを伝えるのも辛い時に弱音を吐くのも嫌になってしまい、「私が頑張るしかないんだな」と諦めるようになってしまいました。

私が求めすぎなんですかね…
子供達はワガママやイヤイヤばかりだし、夫は無言だし、誰も気持ちわかってくれる人いないんだなって孤独感でいっぱいになります。

コメント

ままり

めちゃくちゃ分かります〜😂
うちの夫もそのタイプで
あぁめんどくさいと思ってるんだろうなぁと思います😒😒

質問してるんだけど??って言うと
考えてたんだよって言います😂
どんだけ長考すんだよ……
もう話すのも嫌になりますよね😢💔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ご主人の返しまで我が家と同じで、私かな?!ってなりました🤣
    考えすぎて逆に考えられなくなってない?って思います笑

    家族だから向き合わなきゃ、理解し合わなきゃって思ってましたが、なんかもう嫌になりますよね。悲しいですが…

    • 2月15日
  • ままり

    ままり

    仲間ですね👯‍♀️笑
    ほんとそうですよ!考えすぎてちんぷんかんぷんになってるじゃん!って感じですよね😂

    分かり合いたいですよねー…
    せめて普通に話し合いたい💦
    めんどくさい早く終われって思ってるオーラすごくて
    結局イライラしてしまいます😒

    これから小学校、中学校、高校って子育てで悩むことたくさんあるのに
    身近な人が理解から1番遠いところにいるの悲しいですよね…😢

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    向き合っても、結局イライラして終わりますよね😔分かり合えないんだなってわかってるから、分かりあう努力はしなくなりました💧

    ほんとです🥺
    こんなこと言ったらおかしいですが、言うことに何でも反論してきたり、モラハラよりはまだマシかなと心を保ってます😂
    子供たちのことは、私が決めて事後報告です🥺🩷

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

実父がそのタイプで
母親はもう諦めてますね。。
昔からそうみたいで、、
変な余計なことも言ってこないけど、何も解決しようとしてくれない。
もうパパには何も言わない、無駄と私たち娘に言ってきます😵‍💫

わたしの夫が親身になって話を聞いてくれたり、解決策考えたり私のフォローをよくしてくれる(わたしがメンタル持ち)ので母親からは
いいね、って言われます。

一方通行というか、、話し合いにならないのは疲れますよね
親たち見てるとそう思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    いつも私が爆発しておわります…
    ほんと、実母さんの言葉そのままです。何も言いたくないし、言っても無駄なんですよね😔

    いっそ、わたしが出て行ったり頑張らなければいいんでしょうけど、夫に求めない生活をしているうちに何でも自分でやるようになり、さらに頼ることはなくなりました💧

    • 2月15日