※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことママ
家族・旦那

主人は家事育児をせず、義両親も配慮が足りない。主人は疲れているフリをして何も手伝わず、義実家ではいい顔をする。義両親の失礼な態度にイライラし、主人も味方にならない。産後のストレスでつらい。

家事育児を全くしない主人。悪気はないんやろうけど失礼な発言が多い配慮が感じられない義両親。
主人は仕事から帰ってきて疲れたアピールがすごいです。横で私が休みなく家事育児で動いていても疲れているからとソファでゴロゴロ携帯を触っています。何も手伝いもしません。私がお風呂に入る間だけ見てくれてます。見てくれてると言っても抱っこはしても一瞬。泣いていても放置。
おむつ替えなんて生まれてから5回もしてない。ミルクをあげるのも10回もしてない。抱っこも一瞬しかしない。泣いていても放置。なのに義実家に顔を出しに行くと普段やっているかのようにいい顔をして、義両親も間に受けて、気が悪いです。義両親も私に対して失礼な発言が多いです。出産前は聞き流せて仲良かったのですが今は嫌いになりそうです。それを主人に話しても、「嬉しいねん、許してやってや」と私の味方にもなってくれません。
ひとりでモヤモヤイライラしてしまっています。産後メンタルにはきついです。いつ吹っ切れますかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那も同じでした
3人目が産まれてやっと変わりました

赤ちゃんの間のお世話は
何したらいいか分からない等の男性おおいので
あまり期待しない方がいいかもです
1歳すぎくらいからやっとお世話し出すかもです。

家事育児ワンオペ、フル勤務パートプラス自営の仕事で毎日しんどく耐えて来ましたが
今回の出産でやっと変わりました。
凄く時間かかりました

  • ことママ

    ことママ

    ご回答ありがとうございます😭
    同じような方々いて少し安心しました。
    3人目でですか…やらざるを得なくなってって感じですかね…
    期待しないと思っていてもどこかで期待してしまっている自分がいるんですよね😭
    いつか開き直れる日が来るまでがんばります😭

    • 2月15日