※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
朝顔
子育て・グッズ

夫が抱っこすると必ず起きる28日の赤ちゃん。夫に抱っこしてもらうべきか悩んでいます。イライラが収まらず、夫のやり方に不満があります。

生後28日の子を育てています。

夫が抱っこすると100%起きます。
でもしきりに抱っこしたがり、
子育てに参加してくれるのは今後も考えて助かるのですが、
私のペースを崩すというか……
せっかく寝てるのに起きちゃうし…っていう…

それでも夫には抱っこしててもらうべきなのでしょうか…?

イライラがとまりません。
今日に限っては夫が一日中家にいたので、
授乳おわってうとうとしてるとすぐ
夫が抱っこしてしまい起きるというかんじで
子供は1日あんまり寝ていません…

こうするといいよといっても何故か無視され
夫流にやるので全然ねません……

コメント

ritzu

赤ちゃんも世に出てきて、28日。お母さんもお母さんになって28日、お父さんもお父さんになって28日。
誰にもまだこうした方がいいという答えもペースも無い時期です。そして毎日変わっていきます。
お父さんには、最初から育児は参加してもらった方が絶対いいです!途中からではお父さんも赤ちゃんも緊張してしまいます。お母さん1人では絶対に子育ては無理です。今は赤ちゃんが大事で触らせたくない本能があると思いますが、この子を可愛がってくれる人には、我慢してみんなに抱っこさせてあげて育児に参加してもらいましょ!半年もたてば、みんなが助けてくれて、自由時間が出てきてすっごく楽になりますよ!

  • 朝顔

    朝顔

    本当ですね💦
    私もいっぱいいっぱいで余裕がなくて…すぐ相手の至らぬ点に目がいって本当よくないです💦
    長い目で見て夫にもたくさん接してもらいたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 3月17日
ルカスティ〜

自分のペースが乱れて毎日イライラした事を思いだしました。うちも育児にはかなり協力的で 毎日愚痴ばっかり言ってました 笑
毎日抱っこしてるから母親からすると なんで今?って思いますが 24時間見ていない 父親からしたら タイミングなんてわかりません。赤ちゃんもお父さんに会いたくて起きてるかもしれませんね。でも毎日必死に頑張ってるお母さんからしたら やめて〜〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3って思う事はいっぱいあるはずですよね。私の場合おっぱいあげてる以外はずっと抱っこしてもらっていました。
泣いていてもですよ。
そのうち 私にお伺いを立てるようになりました。今 抱っこしても大丈夫かなぁ〜
みたいな感じに…。泣き止ませるのが1番大変な事にきづいたからでしょうね。笑

積極的に育児にかかわってくれたおかげで
主人の休みの日は私はいっさい子供の面倒はみなくても大丈夫になりましたよ。
イライラ沢山しますが 旦那さんがどうしたいかも積極的に聞いてあげてくださいね。

  • 朝顔

    朝顔

    そうですよね、今後夫が何もしてくれなかったら、私も一切身動き取れなくなっちゃいますもんね💦
    イライラしちゃいますけど、何とか深呼吸して夫にもたくさん接してもらいたいと思います!ありがとうございます!

    • 3月17日