※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

里帰りせずに2人以上出産した方への質問です。1人目の保育園、幼稚園送迎はどうしましたか?産後園を休むか、預けるか悩んでいます。ワンオペで不安や疲れを感じているようです。

お世話になっております。
里帰りしなくて、2人以上出産した方いたら教えて下さい。近くに頼れる親などもおらず、1人目の保育園、幼稚園送迎はどうされましたか?
産後園をお休みした方がいいか、預けた方がいいか迷っています。ほとんどワンオペで夫も送迎などもなかなか難しい日があり、産後運転して連れて行けるか不安です。
家に上の子がいた方がしんどいのかまだ想像もつきません。😅

コメント

ゆい(27)

3人目も里帰りしてません!
3人目が生まれた月に長男が幼稚園に入園したのですが新生児連れて送迎してました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント返信ありがとうございます😊
    退院後から自分で運転して連れて行っていた感じですか?😌
    尊敬しかないです。

    • 2月15日
  • ゆい(27)

    ゆい(27)

    うちはバスだったので徒歩5〜10分の距離で3人連れて行ってました😄
    5歳だともう物分かりもいいし居てもらっても全然苦にならないのでどちらでもいいかなと思います!
    ただ生まれる月に何か特別な行事とかあるなら行かせてあげた方がいいのかなって思いますけどね😄運動会とか!

    • 2月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    歩いて3人連れて行くとか凄すぎます。🥹
    年始に行事の確認してみて、決めたいと思います😊

    • 2月15日
みゆ

5歳であれば、居てもそこまで手がかからない、むしろあれとってーこれ持って来てーとか出来るなら居てもらってもいいのかなぁと😂
お昼は準備しないといけないかと思いますが🤔
うちは今切迫で送迎できなくて一歳児を1週間自宅保育したんですが、全然ゆっくりできなくてもう安静どころではないです😭笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    赤ちゃんがえりある子もいると聞いたので、家にいた方がいいのか、いない方が楽なのか全く想像つきません。笑
    切迫中でも1歳児さんいたらなかなか安静難しいですよね😭

    • 2月15日
  • みゆ

    みゆ


    娘さんがママ大変だからお手伝いする!とやる気があればお家にいてもらって、赤ちゃん帰りで手がかかりそうなら頑張って送迎でもいいかもしれないですね🥲
    うちは長女6歳の時に4人目が産まれましたが、お世話的にはかなり戦力になってくれましたが、娘のメンタルが崩れてしまって私から離れられなかったので、入学してすぐだったんですが学校はほぼいけなくてずっと一緒にいました😣

    • 2月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ベテランママさんすぎて凄すぎます🥹
    そんな感じで、お姉ちゃんがお手伝いしてくれるようになるんですね😆
    それでも、やっぱりメンタル変動あったりもするんですね🥲状況みて、一緒にいるか、預けるか考えながら過ごしたいと思いました。
    ほんと、全く娘からはどんな感じになるのか想像つかなくて、1人目の時は産後ただただ眠くて昼寝とかもしてたので、お姉ちゃんがいたら昼寝できたりするのか?とか考えたら迷ってました。
    すごく参考になりました!

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

里帰り無しで、ママが出産したから休むって子は周りで見たことないです😂
送迎難しい日だけ休むとかはありますが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    私の周りのママさんは休んだょーって人が何人かいたので、聞いてみましたー!😀

    • 2月15日
ほたるいし

これから出産予定です。一応ファミサポに登録してあるので保育園の送迎はファミサポの方に一ヶ月くらいはお願いする予定です。なかなか、難しいですよね。私も悩みましたが産後は少し体を休めたいのでファミサポに頼る予定です〜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます😊
    ファミサポいいですね!😊
    それぞれの家庭の事情があるし、なるべく産後は休んだ方がいいといわれていますもんね。各家庭に合った方法で産後少しでもママやこどもに負担がかからないように過ごしたいですよね☺️

    • 2月15日