
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
旦那さんの扶養に入るなら、旦那さんの会社で手続きが必要です。
扶養外で働くなら、一旦国保、国民年金に切り替える必要があります。社保に入ったら、国保抜ける手続きが必要です(国民年金はどうだったか忘れましたが)
しょう&ゆうちゃん@ママ
旦那さんの扶養に入るなら、旦那さんの会社で手続きが必要です。
扶養外で働くなら、一旦国保、国民年金に切り替える必要があります。社保に入ったら、国保抜ける手続きが必要です(国民年金はどうだったか忘れましたが)
「派遣社員」に関する質問
結婚して旦那の勤務地へやってきた27歳の女です。 前職を辞めて専業主婦になりました。 旦那は朝から夜遅くまで仕事をしている為、 家事を手伝う余裕もありません。 その為、家事と仕事が両立できるパート でのお仕事を探…
保育士の正社員の自担勤務をしていましたが、子育てとの両立が難しく、退職しました。 次も保育士をしたいのですが、パートか派遣社員かで迷っています 時給がいいのはやはり派遣かと思うのですが、どうなんでしょうか ど…
育児休業の件について詳しい方がいらっしゃいましたら、教え頂きたいです🥹🙏🏻 今現在私は6月18日産まれの今月3ヶ月になる子供の為の育休に入っており、旦那にも育休に入ってもらうことになり8月1日から旦那は仕事を休んで…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
扶養外で考えています。
やはり4月中旬から働くにしても切り替えは必要なのですね💦
しょう&ゆうちゃん@ママ
無保険期間にはできないので手続きは必要です。
月末時点の加入保険で支払うので、国保に加入しても、はたらき始めればそちらの保険になるので、手続きだけになると思いますが。
はじめてのママリ🔰
とても勉強になりました!丁寧に教えていただきありがとうございました!