
息子が友達にいじわるを言ってしまった時の対応について相談しています。他の方ならどうするか聞きたいです。
【息子がお友達にいじわるを言ってしまったときの対応について】
3才4ヶ月の息子がいます。
今日保育園に送っていったとき、同じクラスの男の子がひとりでお部屋から出てきて、「僕の上着プラレールなんだよ!かっこいいよ」と私に話しかけてきました。
私は「ホントだねーかっこいいねー!」と返事していたのですが、息子が横から現れて「かっこよくなーい!!かっこよくなーい!!」と連呼…
本人は笑いながらふざけている風だったのですが、お友達は「お母さんはかっこいいって言ってたもん…」と悲しそうな顔になっていました…
とっさに「かっこいいよ!〇〇(息子の名前)はうらやましいからいじわる言うんだねー!かっこいいよー!!」と言いましたが、息子はあまり応えてない様子で「違うよー」とか言ってました。
その後お友達はケロっとした様子で2人仲良く遊んでいたので、一応先生に顛末を伝え私はその場を去りましたが…
もっとガッツリ泣かすまで叱るべきだったかなと後悔しています…朝の忙しい時間帯だったこともあり生ぬるい対応になってしまいました。
こういうとき、皆様ならどう対応されますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

いくみ
男の子ってそういうこと言いますよね。
羨ましかったんですね、お子さん。
「今度同じもの探しに行こうね」くらいは方便で言ってもいいかもしれないですね。
お子さんの性格にもよりますが、しっかり叱る必要はないかな、と思います😊(*^^*)

はちぼう
お母さんに対するヤキモチかもしれないですよ。
うちの長男もたまに〇〇くんと喋らないで!って言われます笑
そのときはその対応で大丈夫だったと思います。でも意地悪なことを言ったのには変わらないので、帰ってきてもう一度話しますね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
私に対するヤキモチという発想はなかったのですが、言われてみれば確かにそれもあるかもです…
叱るのではなく冷静に話してみました。息子なりになにか感じてくれればいいなと思います。- 2月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦帰宅後、カッコよくないって言われたら悲しいよ、と話をしてみました。
わかっているかはわかりませんが、なんとも言えない表情をしていたので少しは感じるものがあったと思いたいです💦
いくみ
グッドアンサー、ありがとうございます😊(*^^*)