※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ブラックな職場を改革したいです。どのように行動すればいいでしょうか?経験者のアドバイスをお願いします。待遇が悪く、古株が強い状況です。

今勤めているところのブラックな部分を改革したいです…😅
皆さんならどのように動きますか?
また、実際に改革に向けて動いたという人や、動き出したところを見聞きしたことがあれば、教えてください🙏
実際の動きが知りたいです。

サビ残は当たり前、無給料の休日出勤、上の立場の人が強すぎるなどがあります。
古株が強いので上の立場の人も悪気なくしているという感じです。
私は中間的な立場ですが、それでも待遇が悪いし、私より下の立場の人はもっと待遇が悪いです😓

コメント

わたあめ

以前改善していきたいと思ってしていったことがあります。
私(副店長)ができたこととしては
シフトを担当していたので
土日のお休みを均等にする。
希望休がない人はシフトを楽にする。
毎月何人かずつ有休を使う。(使いたいときに使えないのは申し訳ないと思いますが、使わないと消えていくのでみんな了承してくれてました。)
改革をしてくれた店長がいたときは
パートスタッフの待遇改善(短時間正社員の仕組みを作りました。)
有休消化(有休がとれない職場でした。)
遅出早帰りの人をつくる。
などしてくださりました。

これをいうのは元も子もないのですが出世して改革していくのが一番だと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まさに、私が副店長の立場です。
    ただ、もう1人副店長の立場の人がいて、大先輩なんですがその人がブラック企業の大元といってもいいぐらいです😩

    まさに有休がとれる声かけはしました!シフトで有休を組み込むのはいいですね。参考にさせて頂きます✨
    時間ピタで帰れる雰囲気作りもしてみて、数ヶ月は良かったですが、最近はまた戻りかけています。それでも2時間残業だったのが1時間までにはなっていますが…

    どのくらいの期間をかけて待遇改善されましたか?
    わたあめさん(副店長)と店長とで話し合って改善していった感じですか?

    • 2月15日