※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父にひどいことを言われ、義実家に行かなくなりました。妊娠中で、旦那は義実家との関係を戻すべきだと言いますが、私は義父が私を避けているため、義父が歩み寄るべきだと感じています。旦那には言えず、イライラしています。私の考え方は間違っていますか?

以前、義父にひどいことを言われ、義実家にいかなくなりました。
今妊娠中です。妊娠したことも話してません。

きのう、旦那と話をしていて、子供にとっては祖父母が大事、つまり義実家との関わりを戻していくべきと言いたいようでした。旦那からしてみても妻が自分の親と仲良くないのは嫌なんでしょう。祖父母というか地域の人とか、お年寄りとの交流が大事という考えには同意してます。

でも、私から言わせてもらうと、私が義実家を避けているというより、義父が私を避けているんだから(だからこういう事態になった)、歩み寄るべきは義父であり、なぜ私に改善を求めるのかと、あとになってイライラしてきました。

言いやすい方に言って改善を求めて、楽してるなコイツ、と旦那に対して思ってます。
義父に言えないんですよね。旦那は。ひどいことを言われたときも横にいて反論もしなかったですから。

私の考え方は間違ってますか?

コメント

✩sea✩

子どもにとって祖父母だいしですかね?
子どもにとって大事なママに対して酷いことを言うような祖父は、子どもにとっては害悪でしかないと、読んだだけでは思いました💦
子どもを使って、親孝行という間違ったことをしたいだけの旦那さんだなー、なんて思ってしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が祖父母に育てられたので、お年寄りとの交流は大事という考え方はありますが、たしかにそれは義父じゃなくてもとは思います。
    義実家は今後も無視することにします。旦那の発言でさらにそう思いました。旦那は自分の発言でさらに私が嫌になってるの気付いてないだろうしほんとにおバカ過ぎてどんまいって感じです。

    • 2月15日
空色のーと

間違ってないですよ。
旦那さんには

「私なら、あなたが嫌なら実家と無理やり仲良くしろなんて求めないし、あなたの味方でありたいと思うけど、あなたは嫁の私さえ我慢すれば自分の理想になるって思うタイプなんだ。よーく分かった。」

と言ってしまいそうです。

はじめてのママリ🔰

そのひどい内容にもよりますね。子どもにとっては良いおじいちゃんかも知れないですし。
それなら自分勝手に奪うことは出来ないです。
まぁ旦那にはムカつきますが!