※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

11月に出産した人は1年半育休取得可能で、3月に出産した人は1年しか取れない。11月に出産した人を羨ましいと思う人はいますか?

11月に出産した人は一年半くらい育休を取れるけど、
3月に出産した人は一年しか取れなくて、11月に出産した人を羨ましいと思う人はいますか??(>_<)

コメント

ふわり

私も3月に出産しました!
周りの人はどの月でも基本的には1年しか育休とってないですよ?保育園に入れなかった場合、延長してました。

  • ママリ

    ママリ

    そうです。そんな感じで延長して一年半くらい休むことになるから羨ましいなと思って(^_-)

    • 3月16日
  • ふわり

    ふわり

    と、いうことは主様の周りは4月入園じゃないと入りづらい方ばかりってことですかね(*´Д`)))

    • 3月16日
モンチッチ

そうなんですか⁇
初めて知りました💦

  • ママリ

    ママリ

    延長して一年半ですけどね(>_<)

    • 3月16日
deleted user

私は5月出産が羨ましいと思いますね。
1年育休取って、4月から慣らし保育・5月から仕事復帰で一番スムーズだな~と思いますね(^-^)

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね! 仕事が好きな方なんですかね(*´ω`*)

    • 3月16日
6ari3

育休一年取れるのは羨ましいです!
うちは保育園に入れないと働けないのですが


上の子は1月生まれ‥1年3ヶ月育休とれました
下の子は7月生まれ‥9ヶ月で保育園に入れて働きました。
育休は一年半しかとれないため、一年遅らせてしまうと1歳9ヶ月になるので育休が足りなくなるためです💦

  • ママリ

    ママリ

    9ヶ月って短く感じませんでしたか?(>_<)
    育休を一年半以上取ると退職みたいな感じになるんですがね?

    • 3月16日
  • 6ari3

    6ari3


    凄く短かったです💦
    1歳まで見れなくて悲しかったです( ; ; )
    保育園に預けなくても年少までおばあちゃんが見てくれる〜と言ってた先輩は、しっかり1歳まで育休とってました( ; ; )

    私は保育園の関係でなら、退職にはしない。と言って頂きましたよ!
    ただただ3ヶ月間無収入だけどね〜と。

    厳しい所は解雇されるかも知れませんが💦

    • 3月16日
ザト

私の会社は一歳になってから最初の4月まで育休が取れるので、10月産まれの我が子より4月産まれのお子さんの方が長く育休取れて、羨ましいです💦💦